秋も深まり、街路樹も色づき街がセピア色に染まる私の好きな季節になりました。
空気も乾燥して、先日は一部地域に乾燥注意報が出ているとカーラジオが伝えていました。
そんな日は、珈琲がとても心地よく膨らみます。挽きたての珈琲豆(粉)が、熱いお湯を優しく注ぐことで、幸せそうな顔をして、
ふわ~っと膨らみ微笑みかけて来ているようで、見るからに美味しそう!!なのです。珈琲豆は湿気を嫌います。
ですから、湿度の高い夏場や、特に梅雨時は、非常に「珈琲職人泣かせ」の季節となります。
なので、空気が乾燥し始めるこの季節は珈琲豆の保存には大変条件の良い季節ということになります。でも、よく膨らんでいれば美味しい!というわけではありません。
乱暴に勢い良くお湯を注いでも珈琲豆は、よく膨らむからです。
けれど、それでは珈琲の旨みが完全に抽出できていないので、
折角の美味しさが半減してしまい、勿体無いですね。季節に関係なく、新鮮な珈琲豆なら優しくお湯を注げば美味しく膨らみます。
が、空気が乾燥しているこの季節は更に美しく膨らむのです。珈琲豆は、生鮮食品だと思って下さい。
というわけで、この季節は、「さあ~いくよ~」と
ポットから、ゆっくり珈琲豆(粉)を叩きつけないように、
そ~っと熱~いお湯を注ぐと、
珈琲の方から、まるでお湯を押し返して来るが如く、モコモコと膨らんで来るのです。
この感触(手応え)が何ともいえない感動なのです!!一年ほど前から、よく足を運んで下さる、豪快なご老師がいらっしゃいます。
ある日、持参して来られた雑誌を開いてご覧になっていらっしゃる時でした。
他の席の片付けを終え、後ろを通りかかった折、偶然目に入ったのが、
奈良県 秋篠寺にある、私の大好きな仏像「伎芸天立像」のお顔!!でした。嬉しくて、思わず「まあ~伎芸天 ですね~!」とお声を掛けてしまいました。
びっくりしたように、振り返って私の顔を見上げる老師、
「よくわかりましたね~!!」と驚いた顔。
「大好きなんです。数年前、秋篠寺へお会いしに行ったんですよ!」
と私が言うと、更に驚いた顔をされ、
「それにしても、この写真を見て、すぐに伎芸天と判るなんて、あなたは只者じゃないですな~」
と仰るので、今度は私が大慌てです。
「私は只者です!!伎芸天が好きだから、すぐに判っただけの事。
他の像を見ても何も判りませんよ~!判るのは唯一伎芸天だけなんですから~!」
と言い訳をしても、老師には、一見若そうに見える私が、
老師には、一見若そうに見える(?)私が、仏像に興味があるということが、
とても意外なことだったようでした。それから、毎週発売になるその雑誌を購入すると、本屋さんから吹野へ直行し、
真新しいその雑誌の中の仏像を、私に拝顔させて下さるのでした。
そしてその日も、いつものようにお出でになると、
「今日も家元の珈琲を戴きに来ましたよ~!」とニコニコ入ってこられました。
「え~っ!家元なんてとんでもないです!!」と恐縮する私に、
「何を言ってるんですか!この珈琲はあなたしか点てられない珈琲ですよ!
だから、あなたは[吹野流の家元]なんですよ!!」と言い放つと「はっはっは!」
と豪快に笑いながら、私の珈琲を召し上がって下さいました。
そして、
「今日も家元の珈琲は、美味しゅうございましたよ~」と言い残し、帰って行かれました。なんと、身に余る光栄なお言葉・・・
胸が詰まりました。
辞書をひくと、[家元]=その流派の芸道を受け継ぐ本家(の当主)
と、ありました。
これから、[家元]の名に恥じないよう、益々精進しなければなりません!!