ベア展のお知らせ

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:
485590162513592753.jpg

今年も恒例のベア展を11日(月)から25日(月)まで開催します。
種ゆかりさんと、その生徒さんたちの作品を奥のテーブルいっぱいに展示します。
いつもの吹野とは違いクリスマスの雰囲気を楽しんで戴けると思います。
今年もありますか?と待っていてくださる方も増えました。
可愛いクマさん達に会いに来てください

移住

  • 投稿日:
  • by


連休初日にお一人で訪ねて下さった女性にどちらから?と訊ねると神戸から倉吉へ移住して来たんです‼️と

この頃「移住」という言葉をよく聴くようになった。

先日は「今日は広島から来たんですが11月に大山に移住するんです」と仰る御夫婦がいらっしゃいました。何度か大山のペンションに泊りに来ていて気に入り、空き家になっている家を買われたのだそうです。

神戸から来春、隠岐の島に移住されるご家族も時々立ち寄って下さいます。小学生と保育園かな?と思われる三人のお子さんはきっと島で走り回ってのびのび育つんだろうな~なんて勝手な想像したりしています。

自然に囲まれ水も美味しく山あり海あり、長閑な田舎暮らし、満喫して戴きたいですね!

みーちゃんの里帰り

  • 投稿日:
  • by

みーちゃんが子供を連れて里帰りしてきました。お向かいに住んでいたみーちゃんは、私の幼なじみの次女ですが、私の記憶の中のでは無邪気な小学生のまま止まっていたので、子供を抱いて入ってきた時はビックリ!!
可愛い6歳の女の子と元気な3歳の男の子と優しそうな旦那さまと一緒にお父さんが居なかったら、それと気付かなかったでしょう。
38歳になりました~と笑うみーちゃん。
もう立派なお母さんです。
私達が年老いる速さと同じ速度でいつの間にか素敵なお母さんになってました。
はしゃぐ子供達と楽しい会話をしている横でうつらうつらしていた旦那さまを、お疲れなのかなと思い、そっとしておいてあげようと思ってましたが、後日幼なじみが「とっても居心地が良いお店でした。珈琲も美味しかったです。是非また来たいです」と言ってた、と教えてくれました。
久し振りの帰省におじいちゃんの鼻の下は伸び伸びで、良かったね~と一緒に喜んだけど本当の目的は来春1年生になる6歳の女の子の「ランドセル宜しくね~」だったみたい(笑)と苦笑い。
でも嬉しさを隠しきれないおじいちゃん。
元気に福岡へ帰っていったみーちゃん一家、またおじいちゃんに孫の顔を見せに帰って来てあげてね!

そして旦那さまも、居眠りしに来てくださいね!

待ってます!!

酷暑の夏

  • 投稿日:
  • by

暑い暑い夏、8月が終わります。体調を崩し、開店以来初めて2週間も休んだ夏でした。

毎年お盆に帰省し懐かしい吹野に足を運んでくれる人達と逢うのをとても楽しみにしていたのですが、その期間お休みしてしまうことになってしまいました。ご免なさい‼️
寝込んでいる時に食料や日用品を届けてくれた人がありました。

とても有り難く、涙しました。その買い物袋の中に何故かこんな可愛い物(写真)が入っていました。

後で尋ねてみると、嘗て子供達に荷を送る時、元気が出る『元気玉』のつもりで、いつも真ん中にこれを入れていたんです。

だから吹野さんにも元気になってもらいたいから...と
そんな母から子への想いが詰まった物だったと知り、改めて目頭が熱くなりました。

お蔭さまで、いっぱい元気を貰い復活しました。このラムネの味、一生忘れないでしょう。
気持ちはまだまだ若いつもりでも確実に年を重ねていることを実感し、もう少しゆとりを持ち永く珈琲屋を続けるために働き方改革を決断しました。

9月から営業時間を11時から5時まで、定休日を水、木の連休にさせて戴こうと思います。

ご迷惑をお掛けする方もいらっしゃるかもしれませんが、どうぞご理解の程、宜しくお願いします。

紫陽花

  • 投稿日:
  • by

平成20年から3年間この季節に「あじさい寄席」と銘打って、奈良から桂まめださんを、松江から春雨や落雷師匠をお招きし、お客様3~40の寄席を開いていました。

まめださんの惚けたお話と名人級の落雷師匠の取り合わせが絶妙で好評でした。

主催者としては色々苦労もありましたが愉しい想い出です。で、昨年ひょっこり訪れて下さった京都より越してきたと仰るお客様が何となく話っぷりが軽妙で面白い方だなぁと思ったら、アマチュアの落語家さんであると判明!!

落語にご縁があるようです(笑)古典より専ら創作落語を得意としておられ鳥取に因んで「因幡の白兎」を題材に作られた新作のネタ帳を見せて戴いたのですが、面白いもので読んでいるとセリフがその方の口調で入ってくるんです(笑)贅沢に一人で笑わせて貰いました。これから落語会を開かれるようになると思います。どうぞお楽しみに!!

笑うことはとても健康に良いことです!争うこと無く平和に、できるだけ笑って暮らせる、そんな世の中になるよう願っています。

<前のページ 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11