テニスボール

  • 投稿日:
  • by

朝晩めっきり涼しくなりましたね!!

過ごしやすい夜、みなさんよく眠れるようになったのではないでしょうか?!

がしかし、このところ早起きをして寝不足!!という方も多いのではないでしょうか?!

そうです!!  錦織圭くんの大活躍!!!

準決勝までは、足の指の手術など感じさせないほどの伸び伸びしたプレーに、
これは優勝するかも!! と大いに期待を持たせてくれました。

でも決勝戦のチリッチ選手は手強かった!!!

過去の成績 5勝2敗 に油断していたらあの圭くんが揺さぶられていた!!

試合後のインタビュー番組で、今までのチリッチではなかった。
強くなっていた・・・と呟きました。
私個人的には、そこをもっと訊いて欲しかった。
どこがどんなふうに変わっていて、今後その攻略法はあるのか?! とか・・・

残念ながらアナウンサー達はそのことに触れず、私には不満が残りました(-"-)

ところで、圭くんにとってはテニスラケットやテニスボールはスポーツするもの
だと思うのですが、私にとっては今やテニスボールは無くてはならない
健康を保つアイテムとなっています!(^^)!

昨年、テレビで紹介された、元スピードスケートのオリンピックメダリスト
清水宏保選手が考案したテニスボール健康法が、すこぶる良いのです(*^^)v

清水選手も腰痛で、その克服のために編み出したテニスボール健康法は
私にピッタリで、毎日お世話になっています(笑)

けさもしっかりテニスボールで体を解し頑張ります!!

圭君もこれからの活躍を愉しみに見守って行きたいですね!!

今日もお天気良さそうですね(*'▽')

皆さんのお越しをお待ちしています

 

笑顔の天使たち

  • 投稿日:
  • by

少し前から虫の音が聞こえるようになり、
秋の気配を感じられるようになりました。

皆さんのお住まいの所はいかがですか?!

そんな雨模様の中おちいさい方々の訪れに
心を和ませてもらっています。

私が腰痛の折お世話になった整骨院の院長は、
通院している頃は独身だったのですが私が卒業後に
結婚されたという朗報があったかと思うと続いて
めでたく赤ちゃん誕生と聞き、子供が大好きな院長が
さぞかし喜んで小さな目を一層細めていることだろうと
思っていました。

先日その院長が赤ちゃんを抱いて来てくれました!!

ラガーマンでもある院長が抱くと赤ちゃんが
本当に小さく小さく見えて(笑)

パパが珈琲を飲んでいる間、預かろうか?!と言ったら
待っ声をてましたとばかりに預けられ・・・

SAYUMIちゃんは初対面の私の腕の中でごきげん!!
人見知りもなく、とてもいい子でいました。
店の中が珍しいらしく、あちこち見まわし
きょろきょろしながら指差し声をあげます(笑)

暫くして慣れてくると何だか話しかけて来てくれるのだけれど、
私にはその言葉が、理解できません(泣)
今でも何と言っていたのかと気になって仕方ありません・・・
お話したかったな・・・って、とても残念です。

数日前には2年振りくらいになる二人が赤ちゃんを連れて来てくれました。
まだその赤ちゃんがお母さんのおなかの中にいた頃以来の再会です。

優子ちゃんも、初対面の私にニコニコ(笑)
お母さんの向こうからこちらを覗き、
いないいないばあをずっと繰り返します(笑)

「初めての人にこんなことすること今まで無かったよね?!」
と若いパパとママは驚いていました!!

葡萄果汁100%ジュースを「おいちい」と飲み干し、
お母さんのクレームブリュレを殆ど食べてしまい、
最後には裸足で店内を駆け回り、
吹野を満喫してくれたようでした(笑)

子供たちの笑顔に本当に救われます。
挫けそうな心をどれ程元気にしてもらったことか・・・

少し涼しい日が続くそうです。

皆さんのお越しをお待ちしています。

台風11号

  • 投稿日:
  • by

月日の流れは本当に早いもので
8月8日、東京の珈琲屋マスターの三回忌でした。

そしてその2日後、珈琲屋吹野は33回目の誕生日を迎えました。

8月10日は台風11号が鳥取県を通過する日で、
前夜から雨が降り続き、鳥取県にも大雨洪水警報が出されており、
誕生日を休業せざるを得ない状況でした。

テレビの気象情報で、各地の被害を見ながら自宅待機をしていると
栃木県鹿沼市に大きな被害があったとの報道。

鹿沼には友人が住んでいるので、大丈夫かとメールをすると、
「今、旅行中で鹿沼にいない」という返信。

それは災難を免れて良かった良かった・・・と安心したものの
この日本列島全域を北上している台風のさなか、旅行とは
これは国内ではないのでは?!と感じ、「今どこに?!」と問うてみると
「今、コロラド・・・」という!!!

あらまあ、なんと、私のメールは海を越えコロラドまで飛んじゃった!!!

そんなできごとにびっくりしたりしていたら、鳥取県の警報が解除されました。

それならば出勤せねばなりません(笑)

幸いにも鳥取県には大きな被害も無く、今回も大山に守られ無事でした。

店を開けたのが2時30分頃だったでしょうか
一人の女性がいらして下さいました。

それからは全くお客様はありません。
警報は解除されたとはいえ、雨は降り続いており、来客ゼロは覚悟の上で、
ひたすらケーキづくりなどの仕込みに精を出しておりますと、
傘を差した一組の御夫婦らしき方がおみえになりました。

お見かけしたことのない方でしたが、カウンターにお掛けになったので、
「今日はどうしてこちらへ?!」と話しかけてみますと・・・

「横浜から観光に来たんです(笑)」と・・・

前々からの計画で新幹線とやくもで米子入り、鬼太郎ロードを散策後
皆生温泉でのんびり・・・という予定だったのだそうですが、
この台風の為、神戸で足止めを余儀なくされ、予定よりだいぶ遅れて
米子駅に到着となり、今日は鬼太郎ロードは断念!!

明日に変更することにして、駅から吹野を目指して下さったのだそうです。

こんなことがあるから、「開けて良かった」と思うのであります。

色々お話をしてみると、現在お住まいなのは横浜ですが、
ご主人は釧路のお生まれと仰る。

私には釧路にも友がおり、その釧路と鳥取市が姉妹都市であることなど
共通の話題で話は弾むのでした(笑)

定年退職後夫婦で旅をしようという計画だったのだそうですが、
再就職した先が思いがけなく忙しく、のんびり旅をという予定が狂ったと
苦笑い、だから台風のさなかでも中止にせず決行されたのだとわかりました。

歓談の後再び駅へ荷物を取りに戻られ、今夜の宿皆生温泉へと向かわれました。

長旅の疲れを癒して、ゆっくりお湯に浸かって戴きたいものです・・・

吹野の33回目の誕生日はこんな一日でありました。

トライアスロン

  • 投稿日:
  • by

梅雨明けの青空が広がった7月20日

鉄人レース国内発祥の歴史を持つ
「第34回全日本トライアスロン皆生大会」が行われた。

鳥取県西部6市町村を舞台に1033人の選手が出場し
スイム3キロ、バイク145キロ、ラン42.195キロの
総延長190.195キロの本当に鉄人レースです!!


よくこんな過酷なレースに挑む人がいるものだ・・・と
いつも感心していたのですが、そんな驚きの鉄人が
当店にも現れました!!

レースの翌日21日です。
知人が伴って入って来た女性は身長180センチくらいの
とても背の高いハーフのような顔立ちの美しい方でした。

知人の「彼女昨日トライアスロンに出たのよ!!」という紹介で
その事実を知りました。

ニコニコ元気に入って来られたのに驚いた私は
「昨日あの過酷なレースで、今日そんなに元気でいられるものですか?!」
と訊ねると「バイクの途中で残念ながらリタイアしたんです(笑)」と・・・

バイク残り30キロ・・・というところで足が攣り動けなくなったのだそうです。

バイクは上り下りのとても激しい山道のコースになっています。
30キロを残すとはいえ、115キロは走っているのです。

凄いことですよね!!

レースを終えた彼女の感想は
「バイクコースの景色がとても素晴らしかった」と
「ボランティアの方が素晴らしく優秀だった」ということでした。

大会には約4400人のボランティアが参加しているそうです。
応援も給水の仕方もとても素晴らしいと褒めて戴きました。
なんだかとても嬉しかったです。

そして名峰大山の景色も褒めて戴きこれも誇らしいことです。

昨日の疲れも見せず、彼女はもっと体を鍛えてまた来年リベンジしたい!!と・・・
この素晴らしい風景をまた観に来たいと言い残し東京へお帰りになりました。

大山の地ビールと吹野の珈琲も気に入って戴けたようです(*^^)v

トライアスロンが、とても身近に感じられた出来事でした。

 

 

「家族の物語」

  • 投稿日:
  • by

早いものです!!
もう7月になりました。
今年も後半に突入してしまったということです!!
時の流れがあまりに早すぎると感じているのは私だけでしょうか?!
意味もなく、焦っています(笑)


『手から、手へ』をブログで紹介したのが先月18日でした。
なんとその2日後、早速それを見たいとおいで下さった方がいらっしゃいました!!

他県からの初めてのお客様でした。
ショートカットがとてもキュートな素敵な女性でした。

いきなり「ブログを見たんですが、植田正治さんの本を見せて戴けますか?!」と

私の方があまりの反応の早さに度肝を抜かれてしまいました。

本を手渡すと彼女は奥のボックス席に座りました。
そして直ぐに「表紙を見ただけで涙が出そうです!!」と
こみ上げてくるものを抑えきれず、瞳を潤ませながら云いました。

その気持ちが解り過ぎるくらい解った私は思わず
「どうぞハンカチを用意して、ゆっくりご覧になって下さい」と云い残し
カウンターの中に戻り、仕事を続けていました。

すると彼女の啜り上げる音が聞こえてきました。
それは、ずっとずっと続きました。

暫くして、珈琲を飲み終えた彼女が本を持ってやって来た時、
彼女の瞳と鼻は真っ赤になっていました・・・

「どうもありがとうございました」と本を差し出す彼女に
「ごめんね、沢山泣かせてしまったみたいですね・・・」と詫びると
「いえ、沢山泣いて、スッキリしました」と彼女

きっと彼女には彼女の「家族の物語」があったのだと思います。
その、色んな想いが溢れ涙となって流れ出したのだと思いました。

県外にお住まいの方で、お子さんが医大に入院なさっている・・・
そんな話をされました。

何か難しいご病気ですか?!と尋ねたら「いえ、大丈夫です」と仰ったので
少しほっとしました。


先日山本純司氏からもお電話を戴き、
ブログを読んで下さったことを知り驚きました!!

そして11日金曜日の19時から「本の学校」で講演をなさると
お知らせを戴きました。

元 集英社の編集者 山本純司さんが
 写真家 植田正治を語る
   -懐かしいのに 新しい 植田芸術の「ほんとう」に迫るー
    
古事記に纏わる国譲りのお話などもなさるそうです。


私も拝聴しようと思っています。
興味のある方は是非お出かけ下さいませ!!