今日米子は昨日からの暖かさに誘われるように
一気に桜が満開になりました。
街中が桜色に染まったそんな午後
ひとりの女性が春風のように吹野へ入って来られました。
「わ~素敵なお店ですね~♪入って来て良かった~♪♪」と
満面の笑みを浮かべて仰いました。
その言葉から、もしや旅の人かも・・・と感じ
「どちらからいらっしゃったんですか~?!」と
その爽やかさにつられて問い掛けました。
するとやはり!!
「埼玉からなんですけど」とのお返事。
更に「実は青春18きっぷで九州から富山へ向かう途中なんです」
と、とっても心地良い口調で声が弾んでいました。
きっと、とても愉しい旅をしていらしたんだろうという事が
その明るい声から伝わって来ました。
「青春18きっぷ」とは・・・
日本全国のJR普通列車乗り放題の切符のこと!!
1枚で1日有効 5回分11500円で
年齢制限なし 乗り降り自由という超お得な切符です(^^)
細かい事を言うと、1日は0時~翌日0時まで有効
但し、列車の中で日付が変わる時は変わってから最初に停車
する駅まで有効となるそうです!!
上手に利用すればとても格安な旅が出来るというわけです!!
この方も仕事を退職した暁にはこの切符を手に旅に出るのが
夢だったのだそうです(^^)
そして、遂にこの春めでたく退職なさり、念願叶ってのこの旅
なのだと、幸せそうに話して下さいました。
九州を廻り富山にいらっしゃる娘さんのところへ行く
タイムリミットが10日(明日です!!)
その途中下車の地に出雲でも松江でも鳥取でもなく、
米子を選んで下さったのが吹野との「ご縁」です。
何気なく選んだこの米子でふたつの幸運に恵まれたと。
そのひとつが吹野へ来られる前に立ち寄られた「油屋書店」
老舗の古本屋さんなのですが、そこにふらりと入ってみると、
彼女が以前から欲しいと思っていて、東京の古本屋でも
見つける事が出来なかった本がその店の棚に無造作に並んでおり
「もう嬉しくなっちゃってダンボール箱ひと箱分
買っちゃいましたよ(^^)v」と興奮気味に!!
そしてその次に立ち寄った「珈琲屋吹野」がふたつ目の幸運と!!
仰って下さいました(^^)/
近くに住んでいたら毎日来ちゃいそう・・・と肩を竦めながら、
珈琲も好きですが、紅茶も大好きでと仰り
ここなら美味しい紅茶が飲めそうな気がする・・・と
店主推奨のF&Mのロイヤルブレンドを
「こんなに美味しい紅茶久し振りに飲みました!!」と
口に運びながらでしたが、
とても初対面とは思えない程親しみやすいその方と
東京のことや、珈琲屋吹野のことを語り愉しい時を過ごしました。
初めて歩く米子の街のこの店に引き寄せられるように
お立寄りくださった、とても知的な女性でした。
私もいつの日か「青春18きっぷ」片手に
普通列車に揺られながら、のんびり旅をしてみたい・・・
そんなことを思いました(^^)
珈琲屋吹野のお蔭で、また素敵な人に出会えました~☆
4月4日は二十四節気「清明」でした。
清明とは清浄明潔を略した語で、
すべてが清らかでけがれなく、生き生きとした気が
みなぎっていることをいうのだそうです。
空は晴れ、花は咲き誇り、青々とした草が地面を覆う、
明るく爽やかな季節・・・
なのにあの「春の嵐」は何だったのでしょう!!
みなさん被害は御座いませんでしたでしょうか?!
日本列島各地に怪我をなさった方から亡くなられた方まで
本当に思いがけない強風に驚愕致しました!!
この季節「春」の表現には春の風がそよそよと吹き、
ゆったりとのんびりしているさまをいう「春風駘蕩」
(しゅんぷうたいとう)があり、先日のような「春の嵐」
を表現するような言葉はありません。
一体全体どうなっているのでしょうか?!
築80年近い珈琲屋吹野も吹き荒れる風に
ガタガタギシギシグラグラしながらもお蔭さまで
看板も屋根も飛ぶ事無く、何とか耐え凌ぎましたよ(><)
でも今回のように気象庁が「明日は全国的に台風のような
強風が吹き荒れるので、なるべく外出はしないように」
などと予め警告をしてくれたので、心の準備が出来て
用心出来た事は大変良かったのではないかと私は思いましたよ。
その他にもこの季節に欠かせない自然現象として
「黄砂」がありますね・・・
これもあまり有り難くない現象でこれに悩まされて
いらっしゃる方々もかなり多いようです。
でもこの季節はなんといっても「桜」です~(^^)
少しずつではありますが蕾が膨らみ始めています~♪
そしてすみれもこの季節に咲く花のひとつですよね(^^)
先日お客様からお庭に咲いたとても良い香りのするすみれを
戴きまして、我が家の庭に移植いたしました。
実は昨年も戴いたのに移植に失敗いたしまして、
それを憶えていて下さったMさんがまた届けて下さったのです。
「失敗しても気にしないで下さいね、また持って来ますから」
という言葉も添えて下さる優しいMさんです(^^)
その「すみれ」の語源をご存知でしょうか?!
花を横から見た形が大工道具の「墨入れ」に似ているから
「すみれ」という名になったんですって!!
今年は根付いてくれると嬉しいです(^^)♪
でも、もしも・・・もしもまたダメだった時は・・・
Mさん宜しく願いします
3月11日の帰路、何気なく見上げた夜空に
燦然と輝くふたつの星を見つけました☆!
まるで夜空にダイヤモンドを浮かべたような星と
その少し左に寄り添うように少し小さい星が
ほんとうに眩しいくらいに輝いていたのです☆★
その後も曇りの日は見えないのですが、
快晴の日には、少しずつ位置をずらしながら
ふたつ星は輝き続けていました。
気になって仕方ないのでネットで検索してみると、
それは金星と木星が接近した姿だったのです!!
私が2008年12月に「スマイリング ムーン」
というブログを載せたことを憶えていらっしゃる?!
あれも金星と木星と月が夜空に描いた「笑顔」でしたが、
それが今年また描かれるというのです☆(^^)☆
今年はその金星と木星の間に月が入り一直線に並ぶとか!!
それが3月26日のことだそうです☆☆楽しみです!!
この現象は星ひとつの輝きでなく、地球も含め3つの星が
絡むからこその神秘!!
そしてなんと今年は天体現象の特別な当たり年なのだそうで、
5月21日には、大部分が月に隠れた太陽の縁だけが輝く
「金環食」が!!
更に6月6日には、ほくろのような黒い点が太陽を横切る
「金星の日面通過」が!!
続いて8月14日に金星が月の裏に消える金星食が!!
この日面通過には珍しい周期があり、前回は2004年
でしたが、その前は130年も前で、次は105年後だという。
105年後に生きている自信がないので是非今年見ておきたい!!
余談ではありますが、金星より木星の方が大きいのに
金星の方が地球に近いので大きく見える!!
(金星の直径は1万2104㌔ 木星14万2984㌔)
因みに地球は1万2756㌔
木星はいちばん大きな惑星で地球が1321個も入ってしまう
巨大な惑星なのですが、ガス惑星なので地表はなく、代わりに
ガスの層(主に水素、メタン、ヘリウム)が惑星本体を作って
いるのだそうです。
驚いたのは、木星は自分の重力のため潰れ
毎年少しずつ縮んでいるとか!!
かたや金星は太陽に近いから「いちばん暑い惑星」という。
あれ?太陽にいちばん近いのは水星では?と調べてみると
水星の熱は大気を通して一瞬にして逃げ出すので
日中は暑くなっても夜には-180°まで下がるが
金星は毒性の酸の分厚い雲が表面を覆っていて太陽の熱を
閉じ込める為464°にも達するのだそうです(^^)
宇宙には、太陽系には、まだまだ不思議がいっぱいです!!
☆見あげてごらん~夜の星を~☆
今年のこの盛りだくさんの天体ショーをお見逃しなく!!
どうかお天気に恵まれますように~(^^)
気の早い私は金環食を見るための「遮光板」
もう調達しちゃいました(^^)v
なごりを惜しむように雪の降る日曜日の夕方
吹野のカウンターに8人のお客様が並んで下さいました。
男性2人女性6人のその方々はSさんのお声掛けで
集まって下さった米子市内の自治会の方たちでした。
「珈琲の美味しい淹れ方についてお話をして戴けませんか」
とSさんからお誘いを受けたのはひと月くらい前でした。
今まで一度もそんなことをした事が無かったもので
少し戸惑いはありましたが、何事も経験!!と
お受けしてみることにしました(^^)
私自身にとっても珈琲について改めて勉強できる良い機会
かもしれないとも思いました。
自治会長さんとSさんの2台の車に分乗して
到着された皆さんはご近所で顔なじみ
和気藹々とした雰囲気でした。
Sさんの進行スケジュールに従い、私の自己紹介
みなさんの自己紹介、珈琲屋吹野についてお話
そして、まず私が珈琲を点て、みなさんにご覧戴いた後
体験希望の方に点ててみて戴きました(^^)
吹野独特の点て方にみなさん興味津々で、
色々な疑問にも私の解る範囲でお応えしたりもしました。
みなさんそれぞれご家庭でも珈琲を点てていらっしゃるので
とてもお上手でした(^^)v
勿論その日、吹野が初めてという方が多かったのですが、
中に以前から吹野をご存知だったという方もお二人いらっしゃり
この企画が回覧された時は懐かしく嬉しく、すぐに参加希望
したんですよ~と笑顔で話して下さった方もありました。
また、その日初めて吹野を知った・・・という方々は
今度は友達を誘って来ます~☆と嬉しい言葉を頂戴しました。
短い時間ではありましたが、お好みのカップを選んで戴いたり
ご自身で点てた珈琲と私が点てた珈琲を飲み比べてみたりと
愉しんで下さったようです☆
最後にはみんなで記念写真を!!と、Sさんの行き届いたご配慮の
お蔭で本当に良い経験をさせて戴きました。
啓蟄で土中から這い出して来た虫達が、寒さに驚きまた土中に
戻ってしまいそうな日でしたが、店内は和やかな雰囲気に包まれ
とても温かな夜を過ごさせてもらいました(^^)☆
「たかが珈琲・・・されど珈琲・・・」 です(^^)
2012年3月2日午前10時6分
車中の私の携帯電話が鳴りました。
珈琲屋吹野は10時開店です。
遅刻常習犯の私は店へと急いでいるところでした。
が、車を路肩に停め携帯を手にとると
お店に掛かった電話の転送で、女の子の声が
「今日はお休みですか~?!」と問い掛けてきました。
「いえ、只今そちらに向かっています。
すいません 遅刻です」と詫びると、
「お店の前で待っていますから」と・・・
お客様をお待たせするなど、とんでもない店です!!
しかもその日は雨・・・
信号待ちももどかしく店へと急ぎましたё
店へとダッシュすると20代の男女が
雨の中傘もささず立っていました。
「ごめんなさい」と恐縮しまくりで鍵を開けました。
必死で開店準備をする私に女の子が語りかけます。
「一昨日ここに凄い人が来たんですけどわかりますか?!」と
昨日の事も思い出すのが大変な歳の私に一昨日の事なんて
と思いつつも記憶の引き出しを引っ掻き回してみる私・・・
でも・・・わからない・・・
きっと今どきの若い人たちに人気のアーティストで
私にはきっとわからない人だろう・・・と思い
「どこのライウ゛ハウスで?」と問うと
女の子は胸張って「ビッグシップです!!」と言う。
それは米子で一番大きなホールです!!!
なんと!!昨日米子でライウ゛を行ったのは
『GLAY』だったというのです!!
そのGLAYの誰が来たというの?!
女の子は言いました。
GLAYのメンバーではないが、バックで
キーボードを担当し、事務所の社長でもある
SEIさんと呼ばれている人で私達の間では
凄い人なんです!!!☆!!!と・・・
「おばさん知らなくてごめんなさい・・・」
兎に角謝るしかない(><)
が、私がわからなかったにせよ彼が吹野に来た事は事実!!
だってステージで彼の口からその事実があかされたというのだから。
そのSEIさんとやらはツアーへ出ると必ずその地の
カフェを訪れる事にしている人だそうです。
会場のファンに「吹野を知ってる人~?」と声をかけると
数少ない米子のファンが「知ってる~♪」と反応してくれたとか。
よかった~☆無反応じゃなくて(^^)
彼女達が携帯で見せてくれる彼の顔や彼が自身のブログに載せた
吹野の店内の写真から、ようやくそれと思しき人に行き当たる私。
一人で来た笑顔の爽やかな青年で窓際に座りマンデリンを注文し
「写真撮ってもいいですか~?!」と礼儀正しい若者だった。
会場の殆どが県外から「追っかけ」で来てるファンで
米子の人は少なかったのだそうです。
ライウ゛チケットは発売と同時に即完売!!
無念の涙を流した米子のファンが大勢いたことでしょう。
という訳で、その日その後もGLAYのSEIさんファンが
続々おみえになり、その影響力に驚かされました!!
皆さんライウ゛の翌日もこうして吹野を訪れて下さったり
水木しげるロードへお出掛け下さったりと地域活性に貢献して戴き
ライウ゛効果は多大なものです!!
ファンの訪れはその翌日にも及び、その方々は折角だからと
2泊して更に出雲大社や玉造温泉へも足を伸ばして下さった由。
吹野へのご来店も翌日は多くのファンが訪れ混雑するだろうからと
1日ずらしたと仰るので恐れ入りました(^^)☆
数ある米子のカフェの中から吹野をチョイスして下さり、
ステージでも良い評価をして下さったお蔭で沢山の方々に
ご来店戴きました。 有難うございました。
憧れの人が訪れた店へ行ってみたい。
その同じ席で同じ器で同じ物を飲み
同じ写真を撮り、同じ物を眺めたい。
そんなファン心理、私もよくわかるので
なるべく皆さんの夢が叶うようお手伝いさせて戴きました。
SEIさんが沢山のファンに愛されている事もよくわかりましたよ♪
SEIさん吹野に来て下さってありがとう~☆♪☆