昨日は二十四節気の「大雪」でした。
雪なんてまだ全然降ってないのに~?!
と仰る方もあるでしょう。
がしかし、日本列島は長~いのでありますё
北国では、もう11月から雪が降っているのです。
ですから「大雪」も然りなのです!!
雪と聞くと山陰地方のみなさまは昨年末から年始
にかけての大雪の嫌な記憶が甦ることでしょう(><)
もう雪は懲り懲りと思っていらっしゃる方も多いようです。
けれど、亦今年も雪が多いのではないか~?!
という巷の噂です!!
その根拠は?というと
①カメムシが大量発生している
②柿の実りが多い
③ナナカマドが紅く色づく
このひとつひとつが大雪の予兆といわれているのに
今年この三拍子が揃った!!ということなんです(><)
我が家にも先日カメムシが舞い込んでいましたし、
柿は方々から沢山頂戴し堪能いたしましたし、
紅葉したナナカマドの美しさを愉しませて戴いています(^^)
やっぱり沢山降るのかしらん~?!
営業に影響しない程度にしてほしいな~と願っています。
さて、恒例となりました珈琲屋吹野の季節の風物詩
「テディベア展」が今年も始まります(^^)v
種ゆかりさんの想いを込めたクマちゃんたちが
吹野のクリスマスに彩りを添えてくれます~☆
一匹一匹表情の違うクマちゃんたちがお出迎えしますので、
珈琲やスィーツと共にお愉しみ戴ければと思います~♪
開催期間は13日(火)から25日(日)のクリスマスまでё
どうぞクマちゃんたちに会いに来てくださいね~☆♪★
先日の事・・・
奥の大テーブルで5名さまが愉しく歓談のあと、
おひとりずつお会計となり、4名さまが済まされ
最後のおひとりになった時でした。
その最後のかたがお財布片手に床に顔を近づけ
何かを探していらっしる様子です。
「どうかなさいましたか~?!」と声をかけると
「いつも財布の中にいれているものが無いんです!!」
と腰を折り下を向いたままです。
お連れのかたと私も一緒になって屈み込み
その辺りを探したのですが見つかりません!
「もしかしたらここで失くしたのではないかもしれません。
お騒がせしてすみませんでした!」と仰ってお帰りになりました。
すると10~20分くらい過ぎた頃
先程のかたが引き返して来られました!!
失くされたものはそのかたにとって
とてもたいせつなものだったようです。
やはり気になり引き返してこられ、
もしも、後日お掃除の際にでもみつかったら
お知らせ戴けないでしょうか~?!
と肩を落してお帰りになりました。
それは2~3センチ大のハートの形をした金属
とのことでした。
誰かにプレゼントされたもの・・・
或いは幸運のお守りにでもなっているもの・・・
だったのかもしれません。
必ずみつけてお返ししたいと思い、
携帯の番号を訊き、連絡を約束しました。
するとその夜、自宅で寛いでいる私のもとに
お店から転送電話が掛かって来ました。
先程のかたからで、
「みつかりました!!」と嬉しそうな声~☆
「どうもお騒がせして申し訳ありませんでした」と・・・
よかったです~☆☆
どこのお店も同じでしょうが、
吹野もお客様の「お忘れ物」は多いです。
一番多いのは傘。
いらしゃる時は降っていた雨が、お帰りになる時にはやんでいた
という時に多いですね(^^)
帽子やマフラー、手袋、ハンカチやメガネ(サングラス)
ジャケットや携帯、車のキーなどもあります。
お帰りになってすぐに気付けば走って追いかけたり、
引き返してこられるかたや、問い合わせのお電話があり
お預かりしてますよ~☆と言うと
後日引き取りにこられるケースも多くあります。
これからまた寒い季節になります。
帽子やマフラー、手袋などのお忘れ物が増えます。
ボックス席に座られた時は椅子の下に落ちたりして
そのまま気付かずにという事も多いので
気をつけるようにしているのですが、
みなさんにもお帰りの際は
どうぞお忘れ物の無いように持ち物チェックを
宜しくお願いします~☆☆
昨日もまた急に降り始めた雨にお困りのお客様に
もう何年も引き取り手の現れない傘をお貸ししました。
お忘れ物の傘はこんな時役に立ってくれています(^^)v
二十四節気の「小雪」
と言っても松山ケンイチくんの奥さんになった女優さん
ではなく「しょうせつ」と読むその日の朝
開店時間ギリギリに店に到着すると、
私よりも早く出勤している二人連れが既に入り口に!!
ごめんね~(^^)と寒い中待たせたのではないかと駆け寄ると
「丁度今来たとこですから~(^^)」と優しい思いやりで
微笑んでくれたのは来春結婚するラブラブの二人でした(^^)
急いで鍵を開け二人を招き入れ、準備に奔走!!
昨年のクリスマス前だったでしょうか・・・
彼女が今お付き合いしている彼へのクリスマスプレゼントを
何にしたらいいかと悩んでいたことがありました。
その相手が今一緒にいる彼です(^^)
ひと月くらい前に二人で一緒に来た時とても愉しそうに
披露宴に招待する人の席次の相談をしているのを
珈琲を点てながらBGMのように聞いていました(^^)
職場結婚のふたりですから招待する方々も
同じ職場の上司や同僚となります。
経験のある方ならおわかりかと思いますが
同じテーブルに誰と誰を組み合わせるかというのは
なかなか難しい作業のようです。
そんな時彼がこんな事を言いました。
「うちの親父とおふくろを同じ席に
するわけにはいかないよな~
どうするかな~?!」と・・・
私は一瞬自分の耳を疑いました。
ご両親が同じ席になるのは当たり前のこと・・・
と思ったからです。
なので「えっ!!どうして?!」と問うと、
彼がニコニコしながら
「うちの親は僕が子供の頃離婚したんです(^^)
今はそれぞれに新しい家族があるんですよ!!
だから僕には両親が4人いるんです」と
屈託無く笑いました。
詳しい事は訊きませんでしたが、子供の頃の
そういう出来事は兎角子供の心に暗い影を落しがちです。
でも彼はそんなことを全く感じさせない子です。
そんな私の思いを察したかのように彼女が言いました。
「私の両親も彼がすっごく明るいんで驚いてました(^^)」と
そして彼は私の思いに応えるようにこう言葉を継ぎました。
「そんなことを理由に事件を起こしたり
卑屈になったりしている奴には、甘ったれるなと言いたい。
僕には甘ったれてるとしか思えないっすよ(^^)」と
彼女が彼を初めて自宅へ招いた時も彼は瞬時に家族と打ち解け
すぐに気に入られ大歓迎されたといいます。
もう既に毎朝彼にお弁当を作ってあげているという彼女も
とても素直でかわいい女の子です。
きっとふたりでしあわせな家庭を築いていくことでしょう。
いつまでも仲良く、愉しい夫婦になってくださいね~☆♪☆
~追伸~
結婚したら両親が6人になるね(^^)v
毎年この季節になると襟元のお洒落を
提案してくれるmiecoさんの手編みニットが
今年も届きました~☆☆
毎年その年の新しい糸をいち早く取り入れ
素敵なマフラーを作ってくれるのですが、
今年の糸も、摩訶不思議な糸なのです!!
想像して下さい・・・
きしめんのような平たい糸があります。
幅は5ミリくらいでしょうか?!
その糸を両手で左右に広げると!!
なななんと!ネット(網)状になっているのです!!!
ニット業界も毎年毎年色々アイデアを駆使しているな~
と恐れ入るのですが、一体これを編むとどうなるの?!
と、糸を見ただけでは出来上がりを想像できないような
不思議な糸なのです(^^)
それがmiecoさんの手に掛かると・・・
と~ってもお洒落でゴージャスなマフラーが出来上がるのです☆
製作にはとても手間が掛かるものですが、
お値段もとてもリーズナブルにしてくださっています(^^)v
今現在は「黒」と「白」と「パープルのグラデーション」の
3種が出来上がり、吹野店内には「パープル」を展示しています。
次々と色違いの作品が製作中ですが、
それぞれ一つずつしか作られません!!
毎年ご好評戴いている素敵なマフラーです(^^)v
今年の新作もご覧戴き、この冬もお洒落に温かく
お過ごし戴くお手伝いをさせて戴ければと思います(^^)
是非一度お店で手に取ってご覧下さいませ~☆
今日は二十四節気の「立冬」です。
恐るべし二十四節気!!
昨日まであ~んなに暖かく、汗ばむくらいで
寧ろ「暑い」と言った方がよいくらいな日々が続いていたのに
この日、ぴったり、急に、ぐ~んと気温が下がるなんて!!
百発百中の占い師のようで驚きです(^^)
そんなわけで、先週木曜日と祝日(文化の日)が重なったので
お休み無しで働きづめだった吹野は、少々草臥れました(><)
ので、水曜、木曜と連休させて戴くことに致しました!
たいへん申し訳ありませんが、吹野も中年まっさかり?!になり、
体力的に無理がきかなくなりました~(..)
どうぞご理解のうえ宜しくお願い申し上げまする。
だから、開店以来続けてきました「木曜日(定休日)と祝日が
重なった場合は営業します」というシステムも今年限りで
廃止しようと苦渋の決断を致しました。
やはり週一回は休養しないと、今後長く続けていくことは難しい
ということを痛感しました(^^)
どうかみなさん、ご了承くださいますよう、お願い致します。
連休明けは、またみなさまを笑顔でお迎えできるよう
しっかり充電し、リフレッシュしてきます!!
みなさんも、自分の健康は自分で維持管理していってください。
まずは自分のその日の体調に敏感である事!!
不調にすぐ気づいてあげる事!!
そして早めの対処が肝心です!!
これは、とってもたいせつなことです~☆
私は、自身の体調と共に、もうひとり・・・
母の体調にも気を付けていなければなりません。
年寄りはあまり自分の体調の変化に敏感ではありません。
なので、そばにいる人が気付いてあげなければなりません。
母もだいぶ草臥れている様子なので、共に充電!!です(^^)
今日はみなさん温かくしてお過ごしくださいね(^^)v