パンダの尻尾

  • 投稿日:
  • by

「山ブーの妻」さん、愉しいコメントを有難う~(^^)

「パンダの尻尾クイズ」の正解は次回に~☆
なんて言ってて、正解を載せるのを忘れてしまいました!!
ごめんなさい~(><)

「山ブーの妻」さん、正解で~す(拍手)

日本で最初に作られたパンダのぬいぐるみの尻尾が
黒だったので、そんな風に勘違いしている方が多いようなのですが、
正しくは「白」なんですね~(^^)

クイズに正解した「山ブーの妻」さんには、
何か素敵なプレゼントを用意しておきますので、
また、ペットのみなさんと一緒にお越し下さいね
お待ちしています~(^^)

「神魂神社」

  • 投稿日:
  • by

昨日は節分でした。
節目らしく、それまでとはうって変わって、
春のようなポカポカ陽気の一日でした。
でも道路脇に積み上げられた雪はまだしっかり残っていて、
あの吹雪の日々が夢ではなかったと、物語っていました。

それは、そんな雪の降る日の出来事でした。
窓際にいらしたお客様の、会話の声が大きく、
聞くつもりは無くとも聞こえていました。

その会話の中に「カモス神社」という名が飛び交っていました。
男性が女性に松江のその神社の佇まいが良いので、
是非行ってみるようにと薦めていらっしゃるのでした(^^)

すると女性が「カモスってどんな字を書くんでしたっけ?」
と問われたのですが、男性は思い出せないようでした。
暫くしてから亦女性が
「カモスって神の魂って書くんじゃなかったですか~?!」
と問われたのですが、男性の方は「さあ~どうだったっけ~?」
という返事・・・
あまりお客様の会話に参加する主義ではないのですが、
その時は、思わず口を挟んでしまいました(^^)
「勝手に会話に参加して申し訳ないのですが、聞こえてしまったので、
 カモスは神様の魂で正解です!!(^^)」と・・・

「神魂」は、私もお気に入りの神社であり、
また、想い出深い場所でもありました。

数日後、その男性がまたお出でになりました。
以前から時々おみえ下さっているお客様だったそうですが、
会話を交わしたことはありませんでした。
その日はカウンターにお掛けになり、色々お話をされ、
出張が多いお仕事をなさっていた、というお話から
唐突に奈良の話になり、奈良で知り合った人の名前の中に
聞き覚えのある名前が登場しました!!
それは「紫陽花寄席」でもお世話になっている
飛鳥藍染織館の館長、渡辺氏の名前でした(^^)

そこで、私の長年の疑問が解けることになるのです!☆!

渡辺氏が当店においで下さる切っ掛けとなったのは、
当店のお客様が藍染織館へいらした時に、吹野のことを推奨して
下さったからなのですが、その方以外にも渡辺氏に吹野のことを
推薦して下さった方がいらっしゃると聞いていました。
奈良へ時々いらっしゃる米子の男性・・・という情報しか無く、
その人が誰なのか、ずっと解らずにいたのです。
それが、この男性であることが解ったのです!☆!

そして、「神魂神社」は、渡辺氏と出雲の神々を巡る旅で
訪ねた神社の中のひとつ・・・だったのです!(^^)!

「吹野」はこうして色々な人や物事が不思議に繋がるところ・・・
見えない糸で繋がれるところ・・・なんです(^^)!!

「神魂」が切っ掛けとなり、それから頻繁にいらして
下さるようになったこの方がまた、更なる出会いを齎して下さいました。

それは遥か遠い昔、まだ私が中学一年生だった頃
三年生だった憧れの先輩YHさん・・・
なんと、その人を連れて来て下さったのです!!

「懐かしい~☆」という感情しか湧かない私に
「な~んだ・・・ときめかないんだ~・・・」と
ガッカリさせてしまったのですが、仕方ありませんよね(^^)
あまりにも遠い昔で、薄れかけていた記憶では(・・;)
まだ青~い 青~い 春 の想い出でした(^^)vvv

私の「春」は、遠い遠い昔となりましたが、
季節の「春」は、だんだん近づいて来ているようです~☆♪☆
今日も暖かな一日になりそうで、嬉しいですね~(^^)v

オポッサム?!

  • 投稿日:
  • by

お年玉付年賀はがきの当選番号が発表されました。
「戴いた賀状で切手シートが当りました~(^^)v」
という喜びのご報告を戴いたりすると、なんだかこちらが
切手シートをプレゼントしたような気になり嬉しいものですね☆

今年も沢山の賀状を戴いたのですが、驚いたのは、
今年の干支「うさぎ」を自宅で飼っている方が
とても多かったこと!!

毎年ペットの犬や猫の写真付というのはありましたが、
こんなにも沢山の方が「うさぎ」を飼っていらっしゃることに
正直驚かされました!!

それも、私たちが子供の頃「うさぎの絵」といえば描いた
真っ白で耳がピンと長く目が赤い・・・
というのではない、外来種の「耳の短いうさぎ」などもいて、
うさぎが「ペット」として定着しつつあることを感じました。

うさぎは声帯が無いので鳴かないし、散歩に連れて行く
必要も無く、匂いも無いので飼い易いという理由からだそうです。

そんなペットブームの中、先日テレビや新聞で
面白い動物が紹介されました(^^)v

ご覧になった方もいらっしゃるかもしれませんが、
その動物は「オポッサム」と言います~☆

ドイツ東部のライプチヒ動物園で飼育されているフクロネズミです。
目を寄せて、びっくりしたような顔が可愛くて人気となっているようです。
少し恍けたような癒し系の顔をしています~♪
推定2歳8ヵ月の雌で、その名は「ハイジ」
今年一番注目される動物になるかもしれませんね(^^)

日本では今春、上野動物園にパンダが帰って来ます。
2008年4月にリンリンが亡くなって以来のことで、
こちらも人気者になりそうですね~☆(^^)☆
雄のビーリーと雌のシィエンニュといい、どちらも
耳が丸く、白黒がはっきりしていて「美形」だとか(^^)

パンダは15キロの餌を14時間もかけて食べるそうです!!
その餌代は一日11000円!!
因みに睡眠時間は10時間というから、食べて寝る
だけの生活のようです!!

さて、ここでクイズです!!
『パンダのしっぽの色は白でしょうか?黒でしょうか?』
正解は次回に~(^^)v

 

 

「御神渡り」

  • 投稿日:
  • by

今年は新年早々から今日まで、
吹野は開店時間も閉店時間もその日により
変更甚だしく、皆さまに大変ご迷惑をおかけしています。
本当に申し訳ございませんm(--)m

昨日は「大寒」で暦の上では一年中で最も寒い日
ということなのですが、このところ本当に底冷えする日
が続いています。
長野県の諏訪湖でも、冬の風物詩「御神渡り」が3年振りに
観測されたというニュースが流れていました。
気温が下がらないと出来ないとても神秘的な現象です。
北海道の網走にも、「流氷」が流れ着いたようです。
寒いのは苦手な私ですが、「御神渡り」と「流氷」は
一度見てみたいと心の片隅で想い続けています・・・

寒さ対策は、皆さん色々知恵を絞っておられる事でしょう。
私は、今流行の「ヒートテック」や「衣服に貼るカイロ」
などにお世話になっているのですが、内側から温める
というのも、忘れてはいけません。
「生姜」がとても効果的~☆と先日TVでも言っていました。

吹野では、この生姜を使った美味しい飲み物があります(^^)
インドの飲み物で「チャイ」と言います。
ミルクで抽出した紅茶に「カルダモン」や「シナモン」などの
スパイスとお砂糖と共に摩り下ろした「生姜」をいれたものです。

これが、身体の芯まで温まって美味しい~☆(^^)v

その他、ホイップクリームたっぷりのココアなども、
この寒~い季節におすすめです(^^)v

それから私は職業柄水仕事が多く、この季節は手荒れにも
悩まされるのですが、今年は装着するだけで手荒れを防ぐ効果
があるという手袋をみつけまして、夜寝る時にハンドクリームを
たっぷり塗ったうえに、その手袋をして就寝するのですが、
乾燥を防いでくれますし、何より温かい~☆☆
これは、一石三鳥位の効果あり~(^^)vでした♪~♪
手荒れに悩まされている方はお試しあれ!!

もう暫くこの寒さは続きそうです。
インフルエンザも流行っていて、鳥取県でも亡くなられた方が
いらっしゃいます。
みなさん、風邪など引かれませんように、体調管理には
充分気を付けて、どうぞ元気にこの冬を乗り切って下さい。

吹野も時々遅刻したり、急に閉店時間を早めたりしながら
頑張りますので、何卒宜しくお願い申し上げますm(--)m

一難去ってまた~?!

  • 投稿日:
  • by

1月15日 土曜日・・・

朝から天気予報では本日午後から明日にかけ、
日本海側は大雪という・・・
受験生諸君のセンター試験だというのに・・・(><)

年末から正月の大雪で、恐怖症になっている私。
無念ではありますが、午後3時半頃お客様が途切れたのを機に
閉店する事を決断し、帰宅することに致しました。
それ以降にいらして下さった方、大変申し訳ありませんでした!!

今朝は昨夜のうちに降った雪が木の枝に薄っすらと積もり、
まるで真っ白な雪の華のようで、とても美しく風情がありました。
が、交通を麻痺させるほどの雪はもう・・・・・です(><)

昭和38年以来の豪雪との事・・・
確かな記憶ではありませんが、当時まだ小学生だった私、
集団登校で、上級生に手を引かれ、漸く学校に辿り着いた
と思ったら、臨時休校になったので、そのまま帰るように
と言われ、背丈ほどに積もった雪の中をまた手を引かれ
引き返した・・・そんな薄れかけた記憶が甦って来ました。

大阪から帰省していた友も「手がちぎれる位雪かきしたわ~♪」
と、笑いながら電話して来ていましたっけ(^^)

そんな訳で、店頭から「スコップ」が消え、入荷待ち!!
だったそうですが、やはり品切れだったゴム長と共に
やっとお店に並びました(^^)

14日、北海道の陸別では,マイナス28°を記録し、
積雪は117センチだったとのこと!!

それに比べたらまだ米子は大したことはないのですが・・・
それでも道の両脇にはまだ山のように積まれた雪が、
至る所に残っています。
その雪の上に今夜から明日にかけての雪がまた積もるのです(><)

また、雪かきの日々・・・になるのでしょうか~?!
それよりも明日の朝の出勤の方が心配です(..)

またまた皆さまにご迷惑をお掛けするやも知れません!!
何卒お許し下さいませm(--)m