みなさんは「告白」という映画をご覧になりましたか?!
松たか子主演で、衝撃的な事件がちょっと話題になった映画です。
私は映画ではなく原作を読みました。
なぜかと言うと、その原作の書き方が変わっていると訊いたから。
文庫本を買いました。著者は湊かなえさん。
第一章 聖職者
数頁読んで、おやっ?!と思いました。
中学校の女教師が、教室でただひたすら話し続けているのです。
もしや、これはずっと続くのか?!
その通り!!
60頁まで続く第一章、ずっ~と先生の「ひとり語り」なのです。
第二章 殉教者
第三章 慈愛者
第四章 求愛者
第五章 信奉者
第六章 伝道者
と続くのですが、これもすべて、それぞれひとりの語りになっています。
事件に拘った各々がそれぞれの真実を語っているのですが、
一つの出来事に対しても、これだけ人の思いは違うものかと、愕然とします。
例えばA少年とB少年、ひとりは友達が出来たと喜んでいるのに、
ひとりは、ただ友達のふりをして利用しただけだ・・・と言ったり、
女教師は、已む無き事情で、自身の幼い子供を学校に連れてくるに至るも
他者にはそこまでの経緯を知る由も無く、身勝手な行動と誤解されていたり、
それぞれの思いが、どれが正しくてどれが間違っていると言い切れない、
ひとの心の中とはそういうものなんだと、改めて教えられた気がしました。
そして一般的にもいえる事ですが、事件を起こした子の育った環境が
取り沙汰されることがありますが、その環境のせいにするのは
間違っているという事も教えられました。
同じような不幸な育ち方をしていても、真っ直ぐに育つ子もいるのです。
最後に、この作品を映画化した中島哲也監督のインタビューが載っており、
それでまた、はっとさせられた一文がありました。
『本作は全編モノローグで構成されていますから、一見、全員が自分の真情を
吐露しているように見えます。しかし、彼らが真実を話しているという保証
なんかどこにもない。そのあたり、湊さんは決定的なことをまったく書いて
いないんです。
最初は単純に、書かれている言葉をなんとなく信用しながら読んでいましたが、
再読した時に、「あ、この辺りはうそなんじゃないか」とか、「このひとは
ずっと言い訳してるだけだな」などというのが見えてきたんですよ。
そういう風に考え始めると、彼らが語る内容のどこが信用できるのか、
どの辺りは嘘なのかを推理しながら読むことになる。
全員がものすごい勢いで「あの時私はこうだった、どうだった」としゃべって
いるけど、その中には本人がわざと嘘を言ったり、本人すら気づかない嘘が
まじっていることもあるわけです。
深読みしようとすれば、いくらでもできました。深読みしすぎて収拾がつかなく
なったこともありましたが(笑)。』
これを読んだら、また本文を読み返さずにはいられなくなりますよね~!!
それぞれが話している事がすべて真実とは限らない・・・
そんなことを思いながら本を読む・・・という初めての体験をしました。
いつか、この映画がDVD化されたら、どんな風に仕上がっているのか、
愉しみに拝見したいと思っています(^^)v
この異常に暑い夏、涼しい場所で読書や映画鑑賞が得策かも~(^^)
南部町のプルーベリー農園で手摘みした自然の恵みたっぷりの
ブルーベリーを美味しいジャムにし、その新鮮なジャムを
贅沢に練り込んだ期間限定ブルーベリーチーズケーキ~☆
大変ご好評頂き有難うございました~(^^)/
気を良くして今度は季節の果物「桃」を使ったチーズケーキを
作ってみました~☆♪☆
桃は、とてもデリケートな果物なので、気を遣います。
慎重に丁寧に変色しないように皮を剥き甘く煮込み、
それをチーズケーキに練り込みました~(^^)v
早速昨日召し上がられた方々に「贅沢なケーキ~☆☆☆」と
ご好評を戴き、ほっと胸を撫で下ろしております(^^)
レアチーズケーキの中に甘~い桃の果肉が練り込まれた
美味しいスィーツが出来ました~!!
是非一度お試し下さいませ^^
それから、いつも吹野を応援して下さっている近くの薬局の
I氏が、自身のホームページ「米子界隈」のブログに
当店の「アイスモカジャワ」を写真入で絶賛して下さいました(^^)
「米子界隈」で検索して戴くと、米子の情報満載の
愉しいHPが出て来ますので、宜しかったら覗いて見て下さい~♪
そして、一度アイスモカジャワもお試し下さい~♪~♪
珈琲とココアを絶妙にミックスしたほろ苦く甘いドリンクです(^^)v
今年の3月「ヤミツキ~」で紹介し「飛び梅」にコメントを下さった
『京都っ子』さんが一昨夕久々にお出で下さいました~(^^)☆
いつもは京都から直通の高速バスで通っていたそうですが、
彼の反対を押し切り、今回は車にした為、
道中何度も彼から「今どこ?!」「大丈夫?!」と
心配メールが届いたそうです~☆
愛されてる証拠です~☆ ごちそうさま~(☆^☆)
でも、二人の出会いの物語を訊けば、それも御尤も(^^)
一年前、京都から車でひとり旅に来ていた彼女が
帰路、突然のカーナビの故障で帰り道がわからなくなり、
困っているところへ、車で通りかかった彼が、
「どうしましたか~?!」と声を掛けてくれて、
持参の地図を開いて、現在地から京都までの道順を教えてくれた上に、
途中また分らなくなった時には電話するようにと
自分の携帯の番号を告げたのだそうです。
やっぱり鳥取県人は優しいのであります~☆
そんな出会いから始まったのですから、ひとりで車で来るのを
心配するのは当然のことです(><)
安心して下さい~♪
彼女は無事米子に到着し、珈琲屋吹野で念願のキャラメルバナナトースト
と、トマトサラダや葡萄のジュース、ブルーベリーヨーグルトに
勿論珈琲を美味しそうにペロリと平らげてくれましたよ~(^^)v
素敵な出会いから交際が始まり一年・・・
話を訊くと、ふたりの間に立ちはだかる問題は沢山あるようです。
でも、焦らずゆっくりとひとつひとつ解決して行けば、
クリアできる事ばかりだと私は感じました。
少し距離があるので、なかなか意思の疎通が図れないこともあり、
想いが伝わらなかったり、小さな誤解が生じたり、
折角の愉しいはずの電話で喧嘩になったり・・・
でも、本当にご縁があるなら、小さな諍いはお互いを
より理解する事となり、きっと絆は深まっていくものと
私は今までの自身の経験からそう思っています(^^)v
貴重な休みを使って会いに来ても彼の仕事が終わるのが
10時を過ぎると言います。
一緒に夕飯を食べることすら出来ないなんて、淋し過ぎますね~
それでも、5分でも10分でも、ちゃんと顔を見て話が出来るだけで、
それだけで、しあわせ・・・なのかもしれませんね~☆
ふたりとも、もう子供じゃない、分別のある「おとな」です。
上手く「おとな」のお付き合いを続けて、
しあわせになって下さい~☆☆☆
しあわせになる方法は、決してひとつだけではないということ!!
色々な選択があるので、ふたりでよ~く話し合って下さい。
今 ある しあわせ を たいせつに~(^^)/
また、ふたりで「キャラメルバナナトースト」食べに来て下さいね~♪
お待ちしています(^^)
吹野の水は美味しいと定評を戴いております。
もともと米子は水が美味しいところです。
大山から流れ落ちる伏流水だからと言われていますが、
吹野では更に浄水器を通しています。
美味しい珈琲には、美味しい水も不可欠だからです(^^)v
そんな訳で、当店では、お水のお替わりをされる方も多く、
特にこの暑い夏の水分補給には喜ばれています~☆
けれど、お水をひと口も飲まれない方もいらっしゃいます。
また、殆どを残される方もあります。
これも貴重な天然資源の水・・・
日本は安心して生水を飲める国だという有難さを
外国へ行くと改めて感じられるそうですが、
日本にずっと住んでいると、もう当たり前になってしまっています。
そのまま下水に流してしまうのは忍びないので、
空いたペットボトルに集めておき、玄関先の花の水遣りにしたり、
時には玄関先に撒いたりしていました~♪
すると昨年あたりからテレビなどで「打ち水効果」を言い始めました。
各々が自宅まわりに水を撒くだけで、気温低下に効果あり!!と、
科学的に立証されたのだそうです!!(^^)
よくドラマなどで、和服姿の美しいおかみさんが、
開店準備でお店の前の石畳に打ち水をする姿など
見かけたことありませんか~?!
とても風情があり涼を感じさせ、私は大好きです~(^^)v
「打ち水」を広辞苑で引いてみますと、
ほこりを鎮めたり暑さをやわらげたりするため
道や庭などに水をまくこと また その水
とありました。
今年は、この「打ち水」を広めようと
「打ち水大作戦」なるものが発足され8月23日まで
全国で呼びかけて行くそうです~☆♪☆
みなさんも是非自宅の周りや職場の周りに、
お水を撒いてみて下さい。
見た目も涼しくなります~(^^)
ただ、その水は水道から直接出した水ではなく、
吹野のお客様の飲み残しのお水などのように
再利用のお水を使って戴くというのが条件です(^^)
お風呂の残り湯とか、お掃除の雑巾を濯いだ水や、
小さなお子さんのプール遊びに使った水でもいいですね~(^^)v
これもECOです!!(^^)v
打ち水や いつもの人の 通り行く
打ち水に 遠山の風 もらひけり
猛暑が続いていますが、皆様いかがお過ごしですか~?!
少し暑さに慣れて来た方もあるかもしれませんが、
各地で連日過去最高気温などと驚くべき数字が観測されています。
暑さ対策は色々あると思いますが、
私は自宅の網戸が破損しており、窓が開けられない状態を
改善すべく、昨日網戸の張り替えを決行しました~☆
ちょっと大袈裟ですが、昨年から気に掛かっており、
テレビの「住まい自分流(NHK)」の網戸の張り替え方を
DVDに録画し、準備万端ではあったのですが、
なかなか行動に移せず、涼しいうちに~と思っていたにも拘らず、
この猛暑になってから、やっと腰をあげるというテイタラクでありました。
前日DVDのご指導に従い、下準備をして、
ホームセンターへ道具と材料を仕入れに行きました。
まず張り替え専用のローラーと網押えゴムと網を購入します。
この網押えゴムには太さが2.8mmから6.8mmがありますから、
前もってお宅の網戸に使われているゴムを少し引き出してカットし、
それを見本として持参する事をお勧めします。
これを実行したので、ホームセンターのおじさんに褒められました(^^)
そして網ですが、色やメッシュのサイズが色々あります。
色は「黒」とはじめから決めていました。
グレーよりも黒の方が、外の景色がスッキリ見えるからです。
で、メッシュは、できるだけ小さい虫の侵入を防ぎたい!!
という思いから、一番細かいメッシュ24を選んだのですが、
ホームセンターのおじさん曰く、
これだと虫は防げるけれど、風通しが悪くなりますよ~(^^)
と仰る!!
本来なぜ網戸にするかと言うと、風を入れたいから・・・
おじさんのアドバイスを有難く参考にし、メッシュ20に変更しました。
網押えゴムは一袋7mとあるが、この長さで足りるか?!
ローラーも2種類あるが、こちらで良いか?!
次々と質問する私におじさんは懇切丁寧にアドバイスを下さり、
4枚の網戸張り替えに挑もうとする私に、
「4枚も替えたら、スッゴク上手になります!!
親戚中からウチのも張替えて~と注文が殺到しますよ~(^^)v」
と冷やかされ、最後には
「カッターで手を切らないよう気をつけて下さいね~☆」
なんて優しい気遣いの言葉まで戴きました~(^^)/
昨日、涼しいうちにと早起きをして頑張りました~☆
テレビで「簡単!!」と言っていた通りスムーズに張替えは出来ました。
が、一番大変だったのは窓枠から取り外すこと!!でした(xx)
場所が二階だったので、梃子摺りました。
2枚は何とか外れたのですが、次が外れず断念!!
悔しいです!!
でも無事張替えた2枚は我ながら大満足の出来具合で、
珈琲屋を失業した後の仕事が見つかったかな~☆♪☆
なんて、その気になっています(^^)
網戸のお蔭で窓を全開にしたら、
心地良い風が部屋を通り抜けて行きました~(^^)
これからまだまだ暑い日が続きます。
工夫をして、何とか少しでも涼しく過ごしたいものですね~(^^)/