皆生トライアスロン

  • 投稿日:
  • by

梅雨明けの晴天に恵まれた昨日、
「第30回 全日本トライアスロン皆生大会」が
開催されました。

国内外から約950人の鉄人が集まり
自分の限界に挑戦する過酷なレースに挑みます。

午前7時に日野川河口をスタートし、
スイム3K、バイク145キロ、ラン42.195キロ
の3種目を行うのですから、本当に鉄人としか言えません。

制限時間午後9時半までにフィニッシュしなければ
記録は残りません。が、タイムオーバーの最後の最後のランナーまで、
ボランティアスタッフが温かく迎えてくれるのだそうです。

今現在日本各地で開催されているトライアスロンですが、
この米子市皆生(かいけ)が発祥の地なのです~!!☆~

それが今年30回を達成~☆
支えたのは大勢のボランティアスタッフだと思います。
聞けば、なんと7000人もいらっしゃるとのこと~☆

参加されるアスリートの方々も、選手同士の新たな出会い
という愉しみと、山あり海ありの美しい風景と、
何より沿道のあたたかい応援が嬉しい(^^)
と言って下さっています。

昨日朝のラジオで、毎年参加されるアスリートの方が、
「あそこのポイントへ行くとAさんが待っていてくれる。
 あのポイントでは毎年Bさんが黒砂糖の飲み物を用意して
 待っていてくれる、それも暑い日は冷たく、寒い日は温かい
 飲み物にして、迎えて下さる。だから、あそこのポイントまで
 あの人に会うために頑張るっていう人もいますよ~(^^)」
と話していらっしゃいました。

ちゃんとその沿道の方の名前も憶えていらっしゃるのです。
スイカを作っていらっしゃる農家の方からはスイカを振舞われたり、
麦茶が用意されていたり、カンカン照りの日は、
ホースで放水のシャワーを下さったりと、それぞれに工夫を凝らして
鉄人たちを応援してくれるのだそうです(^^)/

数年前ですが、吹野にもこんなお客様がいらっしゃいました。

少し開いた入り口ドアの隙間から、「犬連れて入っていいですか~?!
おとなしい犬で、躾もちゃんとしてますから~(^^)」
という60代のご夫婦でした。

「どうぞ~(^^)」とお返事すると軽装に首にタオルを巻いた
お二人と一匹が入って来られました~♪

本当におとなしいワンちゃんは、お二人の足元にうずくまり、
珈琲を飲み終えられるまで、じっと待っていました。

その関西訛りのご夫婦は、毎年トライアスロンに出場なさっている
娘さんの応援にいらしているとおっしゃるのです(^^)~☆

お泊りはペットもOKと言って下さる大山のペンションで、
毎年恒例の行事となっているとのことでした(^^)

2年連続でお出で下さっていたのですが、それ以降おみえになっていません。

もう、お嬢さんが出場されなくなったのでしょうか~?!
お元気でいらっしゃるでしょうか~?!
どうしていらっしゃるかしら~?!と、
いつもトライアスロンの日が来ると、想い出しています・・・

有り得ない事でしょうが偶然このブログを見つけて、
近況報告など戴けたら、とっても嬉しいですが・・・

昨日のアスリートたちは、心地良い疲労と達成感で、
ゆっくり身体を休めていらっしゃるのではないでしょうか~?!

今日も予想最高気温35℃・・・
暑い一日になりそうです(^^)

冷たい珈琲をたくさんご用意しておきましょうか~(^^)v

 

青空

  • 投稿日:
  • by

久し振りに爽やかな青空が広がる朝を迎えています。

毎日毎日どんよりと曇った空と降り続く雨・・・
その上昨日は午後急に曇り、無気味に鳴り響く雷に怯えました。

各地に被害を齎した雨でしたが、
みなさんお住まいの地は如何でしたでしょうか?!

昨日は山陰地方(松江)の被害報道に心配をして
明日香村から大丈夫かとお見舞い電話を戴きました。
お蔭さまで何の被害も無く、無事ですが、
土砂崩れではなく、違う理由で潰れそうだとお伝えすると、
「お互い潰れないように頑張ろうな~(笑い)」と
励ましのお言葉を頂戴した次第です(^^)v

今朝のこの青空は「梅雨明けか~?!」と期待させますね~(^^)

さて、今日から三連休~☆~♪
みなさま愉しい休日をお過ごし下さい。
そして、お時間がありましたら、
珈琲屋吹野へもお運びくださいませ~☆

本日より「期間限定珈琲」は『パプアニューギニア』です!!
アウテ農園にて、丹精込めて栽培された良品質の豆です(^^)v

気温も上がり暑い一日となりそうです。
みなさん、水分補給もしっかりと~♪
元気に愉しい休日をお過ごし下さいませ~(^^)/

夢叶う

  • 投稿日:
  • by

真っ白なカッターシャツに短髪、黒ブチ眼鏡の青年が、
「こんにちわ」と、夕刻6時前の吹野へ入って来ました。
少し前に「珈琲道」で紹介した青年Hくんでした(^^)

「もう一度じっくり目の前で珈琲を点てられるところを
 見せて戴きたくて来ました。ここでいいですか~?!」
と迷いながらカウンターの特等席、入り口から3つ目の席の椅子を引き、
腰を降ろすと、何一つ見逃すまいというような真剣な眼差しで
私の一連の作業を食い入るように見つめていました。

今、私も仕事の合間に私の珈琲の師のその亦師の本を読んでいるところで、
私が今受け継いでいるこの珈琲の淹れ方について、
改めてこれは文化遺産であり、それを受け継いでいる重責を感じ、
大切な役目を担っているのではと、ちょっと大袈裟なようですが、
そんな事を感じているところでしたので、
彼に手元を見つめられる緊張感が、とても良い刺激となりました☆

丁度今の季節は珈琲を点てるのに一番苦労する梅雨時で、
珈琲豆にとって大敵の湿度に煩わされる時期です。
そう前置きすると、彼もそれをよく理解していました。

息を飲むような凛とした張り詰めた空気とBGM以外の
一切の音が消えていました。
Hくんの珈琲に対する「想い」が真っ直ぐに突き刺さって来ました。

出来上がった珈琲を供すると、緊張の面持ちでそっとカップを持ち、
ひと口飲むと、大きく頷き、にっこり笑いました(^^)

前回吹野を訪れた後、それを参考に試行錯誤の日々を過ごし、
以前よりは美味しい珈琲を点てられるようになったのだと・・・

そんな折、知人の力添えで、駅前に小さなお店を任されることになった
と、嬉しさを噛み締めるように教えてくれました(^^)/

看板はスケッチブック!!
店名はお客様の思いつく名前に毎日変わる!!という彼のアイデア
カウンターだけの「美味しいお酒」を飲ませてくれる
念願の自分の城をオープンするのだそうです(^^)v
おめでとう~☆~☆

一旦お酒の世界に戻る事になり、珈琲から離れるけれど、
この一年間学んだ「珈琲」は、これからの彼に大いに役立つもの
となったと語ってくれました~☆☆

瞳を輝かせ、これからの意欲を語り、
未来への夢と希望を語る若者を見ていると、
こちらも元気と勇気が湧いてきます(^^)/☆

珈琲にこれだけ拘るHくんのことですから、
お酒にも大いに拘りがあるようです~☆☆
今度は私が美味しいお酒を教わりに行こうと思いました(^^)

さて、初日のスケッチブック看板には、何という店名が
書かれるのか、愉しみですね~(^^)

ケンケンの道草

  • 投稿日:
  • by

今日は7月7日
そうです~七夕~☆です~(^^)~☆

お天気も良さそうですから、綺麗に天の川が見えるといいですね(^^)v

そして、久々にコメントを下さった「ケンケン」さん、
写真拝見しましたよ~(^^)/

100均で見つけた~☆~チェックのサドルバッグ
とっても素敵です~☆☆
時々100均にも掘り出し物がありますよね~(^^)v

そのサドルバッグ付き自転車が吹野の玄関に
とってもマッチしていて、本当にインテリアとして
頂戴したいくらいです~(^^)

吹野の店内もとても落ち着いた雰囲気に撮って戴いていて、
ケンケンさんの目線で捕らえられた「吹野」を見せて戴きました(^^)
他のお客様でも、吹野の写真を撮らせて下さいと仰る方は
よくいらっしゃいます。
近頃では、みなさん携帯をお持ちなので
ケーキなどの写メを撮られる方も多くなりました(^^)
それをお友達に転送~♪なんてことも(☆☆)
とても嬉しいです~☆  
ケンケンさん、どうも有難うございました~☆♪☆

鋳物がとてもお好きなようですね~(^^)
ついつい鋳物に引き寄せられてしまって、
きっと、凄い宝物を見つけたような満面の笑みを浮かべながら
シャッターを切っているんだろうな~と、想像しながら
愉しく拝見しましたよ~(^^)

これからも「路地の道草」を愉しんで下さい!!
そして、傑作を観せて下さいね~☆~☆

今夜は天の川の写真でも撮ってみますか~?!

切っ掛け

  • 投稿日:
  • by

あれはいつのことだったでしょう・・・

カウンターに腰を降ろした初来店の男性が、
「ブログで見たんですけど、浜田真理子さんの
 境港シンフォニーガーデンのコンサートへ行かれたんですよね~♪
 僕も行きました~♪♪」と話し掛けて下さいました(^^)

今年3月にブログ「うたかた」で紹介した浜田真理子さんの
彼は大ファンで、山陰両県のコンサートはすべて「追っかけ」
をしているほどの熱心なファンでいらして、ネットで検索中に、
偶々私の書いた真理子さんのブログが引っ掛かり、
読んで来て下さった、ということでした~(^^)v

ブログに真理子さんのことを書かなければ
お出で戴けなかったお客様です~☆
ご縁というのは本当に不思議なものです~(^^)
切っ掛けは何であれ、吹野へ足を運んで下さった
ということは、とても有難い事でした~☆☆

ひとしきり真理子さんの話をして、
沢山の情報を戴き、こんな熱いファンがいて
真理子さんはしあわせだな~と思いました~♪

つい先日その彼が、また新しい情報を持って来てくれました~☆

真理子さんは6月25日~7月1日まで、
『ひそやかなうた会』と題して、
「盛岡市民文化ホール」「仙台市民会館」
「郡山市公会堂」「山形県郷土館 文翔館」
の4箇所でコンサートをなさったそうです♪(^^)♪

そして、「今日は、これ差し上げようと思って、持って来ました~♪」
と差し出されたCDは "浜田真理子おみあいCD"と・・・

東北地方の浜田真理子を知らない人へ、浜田真理子を知って戴く為に
作られた紹介CDです(^^)

「水の都に雨が降る」「ひそやかなうた」ほか9曲が収められており、
最後にこんな言葉が添えられていました・・・

 ~CDは聴いてみたけど、ピンとこないと感じた皆様へ~
   音楽には好き嫌いがあります。
   貴重なお時間を頂きましてありがとうございました。
   CDは返却には及びませんが、興味がありそうなご友人等に
   差し上げて頂けると幸いです。

何だか感動してしまいました。
誰もが歌が好きで唄い始めます。
けれど、誰もが皆すぐにスターになれるわけではありません。
こんな風に少しでも多くの人に聴いて戴く「入り口」を
コツコツと築いてひとりでも多くの人に知ってもらう。
こうした地道な努力の積み重ねが
ひとりのシンガーを育てて行くんですね~(^^)

彼はこの東北地方にしか配られなかったCDを
色々な方法を駆使し、入手したそうです(^^)v
そのCDを吹野がお預かりしたということはどういうことか?!

そうです!!
吹野もその広報活動に協力せよ!!ということです(^^)

浜田真理子に興味を持たれた方、どうぞお気軽に
お声を掛けて下さい~♪♪
このサンプルCDを吹野で試聴して戴く事が出来ます。
一度聴いてみて下さい。
「好き」か「嫌い」か、それはまず、聴いてみてから~(^^)/
 
ファンとは本当にありがたいものですね~☆♪☆