期間限定手作りケーキ

  • 投稿日:
  • by

このところ九州は大変な雨量となり、
多くの被害も出ているようですが、
今日は山陰も大雨の予報となっています。
こんな週末は吹野でのんびりお茶でもしませんか~♪☆♪

昨日も吹野は沢山のトマトを戴きジャム作りに追われていました。
その合間を縫って、先日収穫し作ったブルーベリージャムで、
チーズケーキを作りました~(^^)v

淡い紫色のブルーベリーチーズケーキです~☆☆
勿論期間限定となります(^^)
是非この季節にご賞味下さい~(^^)/

トマトジャムのトーストもご好評戴いています~☆
トマトがジャムになるなんて~!!と驚かれる方も多いですが、
これが何とも「旨い」のです~(^^)v
一度試してみて下さい~♪☆♪

本日も吹野は、みなさまのお越しをお待ちしています~(^^)/

ブルーベリー効果

  • 投稿日:
  • by

吹野では、なるべく手作りのジャムを召し上がって戴けるよう
心がけています。
そろそろ苺ジャムも底を尽いて次のジャムをと思っているところへ
メガネルームの八田氏より「ブルーベリー狩りに行きませんか~?!」
というお誘いを戴きました~(^^)

実は八田氏のお姉さんが南部町で「たずみブルーベリーふぁーむ」
を営んでいらっしゃるのです(^^)v

昨年の吹野のブルーベリージャムは、八田氏が
そこから採って来られたものをお裾分け戴いたものでした~☆

なので、毎年戴いてばかりでは申し訳ないので、
今年は自ら赴く事に致しました(^^)v

午前7時、早朝の朝靄に包まれた「ふぁーむ」には、
既に何人かの先客がいらっしゃいました。
みなさん愉しそうに会話をしながら、ちいさな紫色の果実を
摘み取り、収穫していらっしゃいました~☆

頭上では、元気な鳥達の鳴き声が爽やかに響いていました(^^)
ホーホケキョ~というお馴染みの声あり、
なんだか、どう表現してよいのか分からない鳴き声も~♪

採り始めて気付いたのですが、大きい粒と小さい粒の
2種類の木がありました。

以前、大山の麓で初めてブルーベリー狩りをした時は、
一種類だったような気がします。

そこで、少しブルーベリーについて調べてみる事にしました。

ブルーベリーはツツジ科のスノキ属の低木多年性植物だそうです。
その品種は①アメリカ北東部からカナダ東部や北欧に
広く自生する野生種の『ローブッシュ ブルーベリー』と、
②野生種から品種改良され、日本では北海道、東北、長野県で
栽培されている『ハイブッシュ ブルーベリー』そして、
③アメリカ南部に自生している暖地向き品種で、
日本国内では西日本、九州に適している『ラビットアイ ブルーベリー』
の三種類があるそうです。

今回私が収穫したのは『ローブッシュ』に属する「ビルベリー」
という、最も小粒なものと、『ラビットアイ』に属するティフブルー
をはじめとする「ウッダード」「ブライトブルー」「デライト」
などのようです。

ブルーベリーは目に良いといわれています(^^)v
それはブルーベリーに含まれるアントシアニン色素の効果~☆
そのアントシアニン色素が一番多く含まれているのが
ビルベリーという一番小粒の品種とのこと!!

余談ですが、なぜブルーベリーが目に良いという事が解かったか?!
それは第二次世界大戦中、イギリス空軍が、あるパイロットが、
夜間の空中戦でも敵が良く見え、成果をあげるということが報告され、
調査したところ、ブルーベリージャムを愛用していたことがわかり、
これをきっかけにブルーベリーの研究が始まったそうです。

今では、ブルーベリーの効果は目だけに留まらず、
「脳血管障害」「胃潰瘍」の医薬品として用いられているとのこと!!

勿論、夜間盲、眼精疲労、視力回復にも効果があり、糖尿病性網膜症、白内障、
緑内障、仮性近視に対する作用の研究が今も進められているそうです。

また、アントシアニン以外にも、炭水化物やたんぱく質、脂質はもとより、
食物繊維が極めて多いということも知りました。
この食物繊維は他の果物の追随を許さないほどだそうです(^^)v

事ほど左様にブルーベリーという果実は「優れもの」
だということがお解かり戴けたことと思います~☆

ジャムにしても良し、ジュースにして良し、お酒に漬けたり、
お酢に漬けたりしても美味しいですし、そのまま凍らせて
シャーベットのようにして食べても美味しいと、
先客の方々のお話も小耳に挟みましたよ~(^^)

「今が旬」です(^^)
是非みなさまもブルーベリー狩りを愉しんでみて下さい~☆♪☆
因みに、たずみブルーベリーふぁーむさんは、
入場無料、その場で戴くのも無料です~☆★☆
持ち帰り分だけ、1キロ1000円と、とても嬉しい「ふぁーむ」です(^^)/

さあ、明日からの「セット」の自家製カスピ海ヨーグルトのトッピングは、
勿論出来たてブルーベリージャムとなります~☆♪☆

「イカ」?!

  • 投稿日:
  • by

如何にも「梅雨~っ!!」というお天気が続いています。
湿度が高く、何だか汗がじっとり身体に纏わりつく感じが
堪らなく鬱陶しいと思う今日この頃・・・

その「如何にも」=「いかにも」=「イカにも」というわけで、
先日新聞の記事で「イカ」についての面白い話を見つけたので
紹介してみたいと思います~☆

『イカは、漢字では「烏賊」と書く。
 なぜか鳥のカラスが出てくる。
 どうしてかというと、イカは頭のいい動物で、
 時に死んだふりをして海面にふらふら浮かぶ。
 カラスが、しめた!!とばかり食いにかかると、
 突如反転して十本の腕で締め上げ、海中に引きずり込んで
 逆にカラスを食ってしまう。
 カラスにとって海賊であるから「烏賊」と書く
  中国の古い伝承に基づく。
 イカの吐く墨からの連想だろうが、奇抜この上ない。
 日本書紀、風土記の時代からイカは烏賊と書き、
 不思議と国字は作られなかった。
  
  時雨るるや烏賊より出づるトビカラス
              中村草田男
 
 というのはこの文字面を楽しんでいる。
 イカのぱっと吐いた墨をカラスに見立てたか。
 灰色の時雨の中で、鮮明なる一筋の墨色をこころに描く。』
                       小池 光 著

という記事なのですが、「イカ」を「烏賊」と書くことに
以前から不思議を感じていた私としては驚きのお話でした(^^)

中国の古くからの言い伝えで、真実なのかどうかは
サダカではありませんが、本当にイカがそんな必殺技を
持っていたとしたら・・・凄いですよね~(^^)

今日もまた、蒸し暑い日になりそうです。
こういう日は身体もだるく、スッキリしません。
シャワーを浴びるとか、スペシャルドリンクを飲むとか、
自分なりの「スッキリ法」を見つけ、
爽やかにお過ごしくださいね~(^^)v

夏のセット

  • 投稿日:
  • by

今日は、梅雨とは思えないくらい爽やか~な一日でしたね(^^)v

私は一日バタバタと忙しく過ごしましたが、みなさんは如何でしたか~?!

でも、明日からは亦梅雨らしく湿度の高い日々になるとの予報です!!

そんな時は、爽やかランチで暑さを吹き飛ばして戴きたいものです。
ということで、吹野の「セット」が夏バージョンになりました~☆

昨年セットを始めた時の、あの懐かしいメニュー復活~♪♪です。
まず、特製葡萄果汁100%のジュースで咽を潤して戴いている間に
特製バルサミコソースのトマトのサラダをご用意致します(^^)

そして、当店のトーストメニューの中の一品「ピザ風チーズトースト」
が焼きあがります~☆
一緒に吹野自慢のブレンド珈琲が登場します(^^)/
で、最後にサッパリと自家製カスピ海ヨーグルトを召し上がって戴きます~☆
ソースも自家製で、今はこの春作った苺のジャムですが、
そろそろ残り少なくなって来ましたから、次のジャム作りに着手しますね~☆

そうそう!!ジャムトーストのジャムもお待ちかねのトマトジャムに
なっていますから、こちらもまたお試し下さいませ~(^^)v

サッカー観戦で寝不足の方も多いかと思います。
そんな時こそ食事はしっかり摂りましょう(^^)v

紫陽花の別れ

  • 投稿日:
  • by

「紫陽花寄席」に、来年は参加してみたい~☆と
コメント下さった薬屋Iさん、有難うございました~(^^)

先日Iさんは、私が少し前に書いた「恥ずかしい過去」を
Iフォンから音読して、同席したお客様に聴かせて下さいました。
その朗読のお上手な事に驚きました~(^^)☆

出きるだけ面白く表現しようとした書き手の努力より、
素晴らしい表現力で、まるで役者さんの「本読み」
のようで、感動いたしました☆☆☆

そして、きょうは我が父の命日であります・・・

丁度11年前の今日、夜が白々と明ける頃、
静かに旅立って逝った父に庭の紫陽花を飾りました。

先日、親しくしていた姉妹のお父さんが亡くなりました。

以前、このブログにも書かせて戴いたことがあるお父上でした。

最後のお別れにお顔を見せて戴きに行くと、泣き腫らした顔の姉妹と、
安らかに眠るお父上のお顔がありました。

「弥生さんがお父さんを無くされた時のブログ・・・
 あの悲しみが、よ~くわかったよ・・・」と
瞳を潤ませるゆかりさんと悲しみを抱きしめました。

玄関正面には、亡きお父上と孫のほのぼのとした笑顔の写真があり、
素敵だったお父さんの優しい笑顔を永遠に我が胸に仕舞い、
暮れかかる空を見上げ、涙をこらえながら歩き、店まで帰りました。

その日の夕焼けの美しかったこと・・・
しばし、車を止め眺めてしまいました。

「Tさんのお父さんもそちらへ行かれるから宜しくね~(^^)」
父にそんな報告をしました。