「珈琲ときんつば」

  • 投稿日:
  • by

先日ご案内させて戴いた「紫陽花寄席」開催まで
1ヵ月を切りました。
チケットを製作したり、昨年までお越し戴いた方への
案内状を作成したりと、少し遽しくなりました。

お蔭さまで、もうすでに幾人かの方から
参加の申し込みを戴き、嬉しい限りです(^^)

「今年はどんな演目でしょうか~☆愉しみです~(^^)」とか、
「まめださんの、あのたどたどしさがいいんだけど、
 成長したかな~?!」などと、成長して欲しくなさそうな(?)
ご意見ご感想を賜わっております(^^)

兎に角「春雨や落雷」師匠と「桂まめだ」師匠の
全く違った「個性」の落語を
そのお二人のギャップをお愉しみ戴ける落語会です~☆☆

是非、お気軽にお運び戴きたいと思います~(^^)

今年も美味しい吹野の珈琲と、
奈良県明日香村「飛鳥藍染織館」名物の
美味しい「きんつば」付となっております~☆

こちらも人気となっておりますので、
是非一度ご賞味下さいませ~(^^)v

「美味しい」といえば、昨日Mさんより、美味しい「しじみ」
を戴きました~☆

勿論「宍道湖」産です!!

普段私が食べているのは、「生」で、購入してから「砂抜き」
をするのですが、昨日戴いたのは「冷凍」で、
すでに「砂抜き」もしあてるとのこと!!

そのままお味噌汁に入れて食したのですが、
これが、全く臭みがなく、小粒ながら、と~っても美味しかったです☆

二日酔いの翌日には最適といわれる「しじみ」ですが、
こんな美味しい「しじみ」は久し振りでした(^^)v

Mさん、どうもごちそうさまでした~(^^)/

二日酔いの翌日の珈琲もまた良いと思いますが・・・

そうでない方も、みなさんのお越しお待ちしています~(^^)

「秘密!!」

  • 投稿日:
  • by

「この話、絶対内緒だよ!!」
昨日、お客様から、そんな秘密の話を打ち明けられてしまいました!

開店以来30年余り、「絶対に秘密だよ~!!」という
この言葉を幾人の方から幾度聞いたことでしょう・・・

昨日のお客様もそうでしたが、皆それぞれに心の中に
誰にも云えない「秘密」を抱えて生きているんです。

私は「秘密」には2種類あると思うんです(^^)

自分自身、或いは誰かを守るために
絶対に最後まで貫き通さなければならない「秘密」もありますが、
何だかワクワクする愉しい「秘め事」というのもあります(^^)

本当は内緒にしなければいけないのだけれど、
でも、誰かにこっそり話したくてタマラナイ「秘密」もあります~☆

そんな2種類の「秘密」が私の中には詰まっています(xx)

凄い話がたくさんあるのですが、
勿論それは「ブログ」には書けません(..;)

残念です~(^^)(..)

昨日カミングアウトした人も、まさかここで
こんな話をするとは思わなかった・・・気付いたら話してた・・・
と、予期せぬ流れに驚きを隠せないようでしたが、
それも「吹野」ではよくあることで、
時には、初めていらしたお客様からいきなり衝撃的なお話を訊かされ、
どんな言葉を返せばいいのか困ってしまうような
告白をされたことも一度や二度ではありません。

何だか「珈琲屋吹野」はそういう不思議な処なのかもしれません~(..;)

昨日はその「内緒」の話に対して私がお話した内容が
その人が今まで私に抱いていたイメージを覆すものだったらしく、
大変驚いていらっしゃいましたが、
その覆したイメージは決して「悪い方へ」ではないと訊き安心しました(^^)
が、それでは今まで私はどんな人と思われていたのか・・・
これもまた、気になりますね~(^^)

なので、私の中には30年分の皆さんの「秘密」がぎっしり詰まっています~☆

けれど、それほど「引き出し」は多くないので、
古いものから順に脳の中から自然消滅していっています(^^)

人間とは「忘れる」生き物です。
「忘れる」ように創られているのです。
「辛いこと」をずっと憶えていたら生きていくのが辛いからです。

愉しい想い出だけこころに仕舞って
毎日笑いながら生きていきましょう~(^^)v

米子三中さん、「旬」のコメント 有難うございました~(^^)
ネパールで筍が食べられているというのには驚きました~☆
是非、今度カレーに筍を加えて作ってみたいと思います(^^)v

「旬」を食べる~☆

  • 投稿日:
  • by

「旬」のものを食べると身体に良いと昔から云われています。

私はこの季節の「春の旬」と云われているものが、大好きです~☆

寒い冬から、少しずつ暖かくなり、草木が芽吹き始めると
それだけで何となく気持ちが明るくなるものですが、
更に「美味しいものが食べられる~(^^)」
という春は大好きな季節なのです~☆

「菜の花のわさび醤油あえ」からはじまり、
「筍とわかめの煮物」「葉わさびの醤油ずけ」など・・・
新しいところでは、ご主人の実家「茶屋」から
収穫して来て下さった「蕨」や
親戚の山から収穫したのよ~と「蕗」も戴きました~(^^)

が、この「蕗」を下さるNさん、
「私蕗が食べられないの!!・・・嫌いなの!!・・・
 でもねぇ~・・・採るのは大好きなの~♪愉しいの~♪」
と、せっせと運んで下さるのです~(^^)
「珈琲を飲む時間がなくてごめん~!!」といいながら
一抱えの蕗を置いて去って行きます(^^)~☆
面白いですね~(^^)

でも私もその気持ちわかります~☆
わたしも蕨採りが大好きで~(^^)
採ることが愉しくて、ついつい食べきれない程採ってしまいます(xx)

しかし、これらの食材の殆どには「灰汁」があります。
植物のしぶみのことなんですが、これを上手に抜かなければ
美味しく戴く事が出来ません。

以前ヨーロッパを旅した方に訊いたことがあるのですが、
観光バスで走っていると車窓から蕨が見えたのだそうです。
「美味しそうだな~」と呟くと現地ガイドさんが、
こちらでは、あんなものは食べないと驚かれたそうです!!
おそらく「灰汁」を抜くという方法を知らないから、
そのまま食べればもちろん美味しくないので食べないのだろう
という話でした。

たくさん群生している蕨を勿体無いな~と思いつつ
車窓から見送ったという心残りなお話でした(^^)

こういった灰汁の強いものだからこそ、解毒作用があり
体内を浄化する作用があるので、昔の人はこれらを食べて
健康管理をしていたのだと思います。

みなさんも、この自然の恵みで体調を整え、
これからの暑い季節に備えて下さい~(^^)v

「蕗」が苦手なNさんのお蔭で大好きな蕗を
たくさん食べることが出来ました~☆
Nさんどうもありがとう~(^^)/

 

 

作詞家 逝く

  • 投稿日:
  • by

今朝、またテレビから訃報が流れて来ました。

作詞家の吉岡治さんです。

吉岡さんも私が東京の「新宿珈琲屋」に居た頃のお客様でした。

マスターと交友がお有りになる方で、
2~3度ご来店になられた時、お目に掛かったことがありました。
マスターから「この人は吉岡治さんと言って、有名な作詞家で
都はるみさんの歌をたくさん書いてる人だよ~(^^)」
と紹介され、私の珈琲も飲んで戴いた方でした。

それまで、あまりよく存じ上げなかったのですが、
一度面識があると、何だか急に親しい人になったような気になるもので、
それ以降、テレビの歌謡番組で、作詞者の欄に「吉岡治」と出ると、
思わず、歌詞に聴き入ってしまうようになりました。

すると、「この曲も?!」「この曲も?!」というほどに、
たくさんの曲の作詞を手がけていらっしゃることを知りました。

美空ひばりさんの「真っ赤な太陽」
大川栄作さんの「さざんかの宿」
石川さゆりさんの「天城越え」

こういった演歌ばかりかと思っていましたら、
今回の報道で、演歌以外の作詞もたくさん手がけていらっしゃったと知り、
驚いています!!

懐かしい千賀かほるさんの「真夜中のギター」も吉岡さんの詞だそうです。

意外なところでは、山下達郎さんの「Leys Dance Baby」も・・・

更に驚いたことに「おもちゃのチャチャチャ」も吉岡さんだそうです~♪♪

他にもアニメの作詞も数々あり、ほんとうに多才な方だったんだな~と
改めて感服した次第です(^^)v

人柄もとても穏和で優しいユーモアのある方でした。

76歳でお亡くなりになりはしましたが、
残された「歌」は永遠に唄い継がれます。
どうぞ、安らかにお眠り下さい・・・

またひとり、私の珈琲を召し上がって下さった方が
「鬼籍の人」となられました・・・寂しいですね・・・

 

「寄席」のご案内~☆

  • 投稿日:
  • by

お待たせ致しました~(^^)

毎年恒例となりました珈琲屋吹野主催『紫陽花寄席』
今年の日程が決まりました~(^^)/

6月19日(土曜日)午後6時より開演となりました~☆

まだ御存知ない方のために少しお話させて戴きますね

一昨年より、奈良県明日香村の「藍染織館」館長渡辺誠弥氏の発案で
奈良在住の桂まめださんと、松江在住の春雨や落雷さんをお招きし、
吹野の奥の大テーブルを1日だけ高座に変え、
愉しい落語会を開催しています。

みなさんにご好評を戴き、お蔭さまで、今年で第3回目を
迎えられることになりました~(^^)

詳しい事は昨年のブログ「紫陽花寄席」をご覧戴ければ
愉しさが伝わるのではないかと思いますので、宜しく~(^^)v

席数に限りがありますので、早めのご予約をお願い致します。
このブログの「書き込み」でも予約を受け付けますので、
どうぞお気軽にご連絡下さい。

昨年から愉しみに待っていて下さった「SEIさん」
お申し込みお待ちしていますよ~(^^)是非お出で下さいませ~☆

会場は5時30分からですが、早めにお出で戴き、
珈琲と御菓子を召し上がって戴いて、それからゆっくりと
高座をお愉しみ戴ければと思います。
お早目のお越しのほうが良い席も確保して戴けます~☆

木戸銭は、珈琲とお菓子付きで[2000円]です(^^)

みなさんと一緒に愉しいひと時を過ごしたいと思っていますので、
たくさんのご来場お待ちしています(^^)/

昨夜は素敵な天体ショーを魅せてもらいました~(☆☆)~☆
と~ってもスリムな三日月とその月に抱かれるように金星が・・・
ため息が出るような「ツーショット☆」でした(^^)
興奮気味に、あちこちにメールしましたが、
観ることが出来た人、出来なかった人・・・と
悲喜交々・・・でした(..)

みなさんはご覧になりましたか~☆☆