ほっこり~

  • 投稿日:
  • by

横田っ子さん、またまた「コメント」を有難うございました~(^^)
お言葉に励まされました~☆
横田っ子さんのように想って下さる方々がいらっしゃる限り
これからも頑張りたいと思いますので、応援宜しくお願いしますね~♪

ご質問の「ワイン」ですが、詳しくはないですが、好きですよ~(^^)
横田っ子さんの「ワインの話」聴かせて下さい~(^^)
連休はまたお仲間と自転車でサイクリングですか~?!

一昨日の休日返上営業の日は、独身の頃から来てくれていた子達が
それぞれに子供を連れて来てくれました。
そういう時、本当に大袈裟ではありますが吹野の「歴史」を感じます。

5歳のテルくんは、お母さんとお姉ちゃんが座ったボックスではなく、
カウンターに座る!と言い、ひとり私の前に陣取ると元気に
「ぶどうのじゅーすありますか~?!(^^)」と
自分のオーダーをちゃんと言えました(拍手)
そして、大好物の「珈琲シュガー」を少しずつ
お母さんから掌に乗せて貰うと、カリカリと
美味しそうな音を立てて食べていました。
あの頃、綺麗なお嬢さんだった女の子は、
いつの間にか、優しいお母さんになっていました。

午後に倉吉からやって来た男の子は、
その昔、お向かいにあるワンルームマンションに住む妹を心配して
ご両親と一緒に会いに来ていました。
とっても大人しい子で、あまりお話をしたことはなかったのですが、
ある日、彼女(現在の奥様)を連れて来た時に私が、
「お久し振りですね~♪お父さんやお母さんもお元気ですか~?!」
と声をかけたところ、私が彼の事を憶えていた事にとても驚いて、
でも、そのことがとても嬉しかったそうで、帰宅後嬉しそうに
ご両親にその報告をしたのだと、後にお母さんが話して下さいました。

そのYくんも、昨年6月にパパになり、
初めてその子供を連れて来てくれました(^^)
丸々と太ったパパにもママにも良く似た笑顔の良い女の子でした~☆

そのYくん、吹野の精算を終えた後、笑いながら
「実は今日お財布を忘れて来て、あと残り400円しかないんです(・・;)」
と呟かれた時には慌てましたが、本人達は至って平気で、
「駐車場代を払っても、あと300円残りますから大丈夫だと思います~(^^)」
などと暢気なことを言いながら帰って行きました。
もし足りなくなったら戻ってきますから~(^^)と言っていたけど、
戻ってこなかったら、無事に帰れたんでしょう~(^^)v

なんだか、如何にも吹野のお客さんっぽくっていいでしょう~(^^)

さて、今日はどんなお客様が「ほっこり」させて下さるでしょうか~☆

上海万博

  • 投稿日:
  • by

愈々大型連休が始まりました~☆

お天気も最高の好天となり、お出掛け日和となりました。

お客様に、連休の予定は?!と訊くと
殆どの方が、どこへ行っても混むから、自宅でゆっくり過ごす
という声が多く聞かれましたが、中には出雲まで3Dの映画を
観に行く~♪というお話も訊きました~☆
残念な事に米子には3Dを上映する映画館がないので、
出雲まで足を伸ばさなければならないのです!!
飛び出す「アリス」をお子さんと愉しんで来て下さいね~(^^)v

でも、この連休は海外へ~☆という方もいらっしゃるのではないでしょうか?!
中でも一番人気は、上海万博ですね~(^^)

過去には日本でも万博が開催されました。
太陽の塔でお馴染みの大阪万博と、記憶に新しい愛知万博があります。

が、その前に幻で終わった万博があったのをご存知でしょうか~?!

それは1940年に東京月島で開催される予定でした。
その開催を阻んだのは「戦争」でした。

会場となる用地も整い、入場券も既に発売されていました。
中央区築地と東京湾の埋立地月島を結ぶ可動橋「勝鬨橋」(かちどきばし)は、
この万博の為に作られたものだったのだそうです。

すでに発売されていた入場券を回収しようとしたそうですが、
戦争の混乱もあり、回収不能となったそうです。
仕方なく、万博は「無期延期」と発表し、いずれ開催される時に、
その入場券を使用できるいうことにしたのだそうです。

すると、実際大阪万博の時に、そのチケットで入場した人が
いらっしゃったそうなんです~☆
それだけではありません!!愛知万博でも、
そのチケットは使われていたそうです~!!

「物」は大切に保管しておくものですね~(^^)v
いつかは役に立つものです~☆☆

勝鬨橋は船舶の通過時に開閉する橋なのですが、
実は、一度も開いた事がない・・・というのも
驚きの事実!!でした(xx)!

連休初日の本日は、木曜日で普段は定休日ですが、
祝祭日と重なる場合は営業~☆ということで、
本日吹野は頑張って営業しております~(^^)/

皆様のご来店お待ちしています~(^^)

「友引」~☆

  • 投稿日:
  • by

行楽日和となった晴天の日曜の午後、
福山(広島県)からのお客様がいらして下さいました。

二度目のご来店の彼が齎してくれた知らせは、
福山の「ダウム」という珈琲屋さんが
昨年4月閉店された・・・という哀しい知らせでした(・・)

その珈琲屋さんは私と同じ東京の珈琲屋さんで
珈琲を学んだ人でした。
一度だけ当店にも足を運んで下さったダウムさん。
彼はそこの常連さんで、前回訪ねて下さった時には、
行ってみたいと言う私の為に、判りやすい地図を
書いてくれたのでした。
が、行けないままに、閉店なさってしまったと訊き、
とても残念で仕方ありません・・・。

それほど今の時代は、吹野のような昔ながらの珈琲屋を
存続してゆくことがどれ程大変なことかを、
改めて思い知らされる気がしました。

今回の彼の鳥取来訪も、第一目的は友人の結婚式でした~☆
午後3時から大山の麓「あけまの森」のチャペルだそうです(^^)v

お天気は雲ひとつない晴天、暦は「友引」とスペシャル結婚日和ですね~♪

その旅のスケジュールに「水木茂ロード」と
「珈琲屋吹野」を組み込んでくれたとのこと~(^^)嬉しいですね~☆☆

大好きだという「コロンビア」珈琲をひと口飲み、
「う~ん・・・懐かしいこの味~(^^)」
と、満足気に微笑み、「1年振りの美味しい珈琲ですよ(^^)v」
と言いながらおかわりに「モカ」をオーダーすると、
証拠写真を撮るぞ勇んで、吹野の外観を撮影するべくカメラを手に外へ・・・

そして何やら嬉し気に帰って来て、「梟を見つけましたよ~!!」
と誇らし気に言いました~♪☆♪

そう、吹野の玄関には、ひっそりと「梟」が鎮座しています。
彼はそれを見つけ、シャッターを切っていました(^^)v

その一枚は後日パソコンに転送してくれるとのこと~☆愉しみです!!

チャペルの結婚式は如何だったでしょうか~?!

どうぞ、末永くおしあわせに~(^^)と祈りつつ、
彼もいつか素敵な女性を伴って現われる日を愉しみにしています(^^)☆


 

連休計画

  • 投稿日:
  • by

アイスランドの火山が噴火し、上空をその煙が覆い、
飛行機の運行が不可能となり、多くの人々が
その影響を受け、混乱となっているようてすが、
困っているのは「人」だけではなく、物流にも
多大なる影響が出ているようです!!

普段何気なく口にしている食べ物や、色とりどりのお花も
ヨーロッパから運ばれて来ている物があります。

けれど、今迄「アイスランド」などという国は、
申し訳ないですが、あまり話題になったことがありません。

私も改めて世界地図で確認したくらい、
ほとんど気にしたことがない国でした。

「アイスランド」というくらいですから、
氷に覆われたとても寒い島なんだろうな~(..;)
というイメージしか湧いてきません(><)

ですが、以前にも噴火しているのだそうです!!

それは1783年にラキ火山は噴火し、
なんと、その噴火は8ヶ月も続いたのだそうです!!
その灰は数ヶ月かけて遥か日本にも届いたという
記録も残っているそうです!!

もうすぐゴールデンウィークです(^^)
余談ではありますが、「ゴールデンウィーク」という呼び方は、
ある映画会社が言い始めた言葉で、あの国営放送であるNHKでは、
絶対に「ゴールデンウィーク」とは言いません。
必ず「大型連休」と言います!!
で、話を元に戻しますが、
ヨーロッパへの旅行計画を立てていらっしゃる方も
おられるかもしれませんが、ここはひとつ計画変更して、
国内旅行にいたしましょう~☆☆

是非日本国内の景気回復にご協力戴きたいと思います~(^^)
出来れば、その計画に「鳥取県」を~☆♪☆
「鬼太郎ロード」や「花回廊」
「鳥取砂丘の砂像」や「浦富海岸のジオパーク」
温泉で寛いで戴き、「吹野」で美味しい珈琲を~(^^)v
なんていうのは如何でしょうか~☆

また、米子から県外へお出掛け~♪という方の為に、
珈琲のテイクアウトを始めました~(^^)v

テイクアウト用のペーパーカップもご用意致しておりますが、
お手持ちの保温壜をお持ち戴いても結構です(^^)

ドライブ途中にお電話戴き、ドライブスルーにも対応したいと
思っておりますので、お気軽にお電話下さい。

電話番号は 0859 35 0777 まで (^^)/

因みに料金は ホットブレンド珈琲・・・・・450円
       ホットカフェオレ・・・・・・500円
       アイス珈琲・・・・・・・・・500円
       アイスカフェオレ・・・・・・530円  です。

みなさん、愉しい連休を計画してみて下さいませ~☆♪☆
       
なかなか気温が安定せず、寒い日暖かい日が交互にやって来ますが、
確実に「春」はやって来ています。
なぜって、我が家の朝は、鶯の鳴き声から始まるようになったからです~♪
今朝も小鳥達が可愛い声で囀り、春を告げています(^^)v

 

京の桜

  • 投稿日:
  • by

今年の桜は、三隅の大平桜で充分愉しませてもらい
毎年恒例の花見を終えたと思っていました。

が、「今度の木曜、京都で今年最後の花見をしませんか~(^^)」
というメールが届きました!!

もちろん「連れてって下さ~い♪♪」とお返事を返しました!☆

というわけで、4月15日、あの全国的に2月の気温に下がった寒い日、
私達は京都で震えながら最後のお花見を愉しませて戴きました~(^^)v

原谷苑(村岩農園内のさくら苑)は、金閣寺より衣笠山を御室より
八十八ヵ所の山を越えた洛北原谷にあります。

村岩氏が、景色の良い丘に数百本の桜や紅葉ほか数十種類の樹木を
植樹し、当初は親類、友人等の身内だけで愉しんでおられたそうですが、
人伝に評判が広がり、桜、梅、紅葉のシーズン中
一般公開されるようになったのだそうです~☆

苑内には、二十数種のさくらを中心に椿、日向みずき、吉野つつじ、
馬酔木、木瓜、雪柳、連翹、石楠花などが咲き乱れていました(^^)

散り始めた八重紅枝垂桜とともに、遅咲きの黄桜、緑桜、牡丹桜、
普賢象、菊桜などの名残りの花見を満喫させて戴きました~☆

とにかく、見渡す限り360度桜だらけで、
カメラを向けてはみるものの、どこでシャッターを切っていいのか
判らなくなってしまうほどの桜の丘でした~(^^)

不思議な出来事もありました。
苑には駐車場がないので、私達は金閣寺の駐車場に車を置き、
タクシーを拾うべく、道路わきに立って、空車を待っていました。

すると、目の前に修学旅行の学生を乗せた八坂観光のマイクロバスが止まり、
運転席のおじさんが、いきなり窓を開けると「原谷に行きますか~?!」
と、声をかけて来られたのです!!

「そうです!」とこたえると、「前方に、これと同じマイクロバスが
止まっています。それが原谷への無料送迎バスですから、どうぞ~(^^)」
と教えて下さったのです~☆☆

お礼を言い、そのバスに乗ったのですが、
「どうして私達が原谷へ行くとわかったのだろう~?!」と不思議でした。

また、苑内では、「三脚禁止」となっていたらしいのですが、
私達は全く気付かず、何度かそれを利用し、タイマー撮影をしました。

出入り口に近づいた時、入場受付のおばちゃんが、私の三脚を見て、
「あら~、ここは三脚禁止なんやけど、誰にも何にも言われませんでしたか~?!」
と言われ、誰にも注意されず、何にも知らず、撮影してしまったことを詫びました。

大変申し訳ないことをしてしまいました(xx)!!

♪さくら~さくら~ 弥生の空は見渡す限り~♪

という歌があります。

はてさて、かつては弥生(3月)にさくらが咲いたのだろうか?!
随分と早く咲いたものだ~ と思ったのですが、違いますね~☆!
昔は「旧暦」でした。
だから、今の4月でいいんでよね~(^^)

となると、この旧暦というのは、いつ頃まで使われていて、
いつから「新暦」になったのか?!と気になり、調べてみました~☆

旧暦とは、明治維新前に使用していた太陰太陽暦の通称で、
旧暦 明治五年(1872)12月3日を
新暦 明治六年1月1日としたのだそうです。

ならば、明治六年以降は
♪さくら~さくら~卯月の空は~♪
と歌詞をかえなければいけないのでしょうか~(^^)?

吹野の季節限定チーズケーキも「桜」から「苺」にかわりました~(^^)
是非この季節にお楽しみ下さいませ~(^^)v