楽天の今季限りでユニフォームを脱ぐ野村監督が、
楽天のユニフォームと日ハムのユニフォームの選手たちによって
胴上げされている姿がテレビから映し出されていました。
志願して登板した岩隈が、満塁ホームランを打たれ、
残念ながら、日本シリーズには進出する事が出来ず、
「日本シリーズを仙台で!」という夢は叶いませんでしたが、
対戦相手チームの選手も一緒に胴上げするシーンなど、
今まで見たこともありませんでした☆
幸せな監督ではないでしょうか~?!
勝負の世界ですから、勝ち負けは仕方ありません。
それより大切なのは、やはり「こころ」だと思います。
日ハムにも、ノムさんが育てた選手がいます。
ヤクルト時代や阪神時代にノムさんにお世話になった選手が沢山いて、
彼らがみんなノムさんに拍手を贈ったと思います。
岩隈も何とか、野村監督と日本シリーズを戦いたいという一念から、
中一日の登番を志願したのです。
ベンチでとめどなく流れる涙を抑えきれずにいる岩隈が痛々しかったです。
人生思い通りにはならないものです。
ならないから人生は面白いのです。
「思い」が「通る」・・・これは凄い事です。
長い一生の中で、そう何度もあることではありません。
だからこそ、その「思い」が「通った」時の喜びが大きいのです!!
諦めずに、みなさんそれぞれの「夢」に向かって歩き続けていきましょう~☆♪
今日も一日、「小さなしあわせ」に感謝しながら・・・
昨日のお休みは、お天気に誘われ、奥出雲のワイナリーへ行って来ました♪
広い葡萄畑を見おろす丘のうえにレストランがあり、
そこで、美味しいワインとコース料理をご馳走になりました♪
(勿論、葡萄の収穫は終わっており、葡萄の木が所々紅葉していました)
工場長さんに、館内を案内して戴き、
地下のワイン貯蔵庫を見せて戴いた後、愈々お食事です!
大きな窓ガラス越しに、紅葉し始めた木々がそよぎ、
5~6頭のかわいいロバが草を食む姿を眺めながらの食事は最高でした~☆
昨日は予約で満席でしたが、その中の10名の団体は、
海外留学生のようで、黒人、白人、東洋系と、外国の言葉が飛び交い、
なんだか、外国のレストランにいるようでした(笑い)
秋の味覚を満喫したのですが、先日、「マコモタケ」というものを食べました!!
近くの農産物直売所で偶然見つけたのですが、実はその日の朝テレビで、
その「マコモタケ」なるものを食べているのを見たばかりだったのです!
テレビのリポーターは美味しいと言って食べていたので、
なんとなく名前は聞いた事があるものの、食べた事は無かったので、
どんな物かと気になっていたのでした。
「たけ」といっても「きのこ」ではないのです。
当然、迷わず購入しました♪
夕飯の食卓には、「マコモタケ」のきんぴらが食欲をそそる姿で
お皿の上で、私の箸が迎えに来るのを待っていました~♪
なんだかシャキシャキした食感で、とてもいい感じでした~♪
ペロリと平らげたのは言うまでもありません☆
思わず辞書で調べると、
【まこも】(真菰)・・・イネ科の大形多年草。高さ1~2メートル。
葉は線形。秋、茎頂に約50センチの穂を出し、
上部に雌花、下部に雄花をつける。
沼沢に大群落をなして自生。
葉はむしろとし、種子と若芽は食用。・・・とありました。
これも季節限定、秋の食材なのではないでしょか?!
珍しい物を戴きました~☆
みなさんも、どこかでお見掛けになる事がありましたら、
是非、きんぴらにして召し上がってみて下さい~♪
食欲の秋、天高く馬肥ゆる秋~ですね~☆☆
体重計は遠避けたいですね~☆♪
珈琲屋吹野では、いつも季節のうつろいを感じて戴きたく、
その季節の花を飾るように心がけています。
奥の大テーブルは、そのメインとなる場所で、
秋になると、枝ものが豊富にあり、花をいけるのが愉しみになります。
先日から、少し色づいたハゼと紅く染まったナナカマドの実と
我が家の庭に咲いたホトトギスを飾っています。
お手洗いもお花を愉しんで戴けるようにと、これも我が家の庭から
秋明菊と虎の尾を飾っていました。
すると、お客様から、「秋明菊と一緒にいけてある花は何ですか~?!」
と、尋ねられました。
私は母から聞いていた通りに「虎の尾だそうですが~」とこたえると、
そのお連れの方が、どれどれ~ とお手洗いに確認に行かれました。
そして、帰って来られると、
「あれは、虎の尾ではありません!!九階草というんです!!」
と、きっぱり強く仰るのです。
とても植物に詳しそうな方で、自信たっぷりに仰るので、その方を信じ、
母に正しい名前を憶えてもらおうと思い、
「あれは、虎の尾ではなく、九階草っていうんだそうよ~♪」と言うと、
母は納得できない・・・というように、
「だって、下さった方が、虎の尾だって言われたよ・・・」と不満気・・・
それでは・・・と辞書を開くと、
【九階草】ゴマノハグサ科の多年草。虎の尾とも言う。
とありました!!
母さん、あなたは間違っていませんでしたよ!!
お客様があまりに自信満々で仰るので、
いつも、少しずつ頓珍漢なことを言う母の
言い分を信じてあげなかった事を詫びました(笑い)
その九階草、辞書によると、『根茎を干して生薬とし、利尿剤、関節炎、
リュウマチの薬になるそうです。
春は若芽を食用にも出来るとか!!
昔の人は、これを薬として食べていたのでしょう♪
来春は、是非若芽を食してみましょう~(笑い)
数日前、いつも表のアイビーが伸びると、手入れをしてくれる吉田君が、
吹野に飾ったら似合うだろうと言って、
柿の実がたわわについた枝を持って来てくれました。
それも大テーブルのハゼと一緒に飾らせてもらっていたら、
実がちょうど「食べごろ」になって来ました~☆
今日は「食欲の秋☆」でしょうか~(笑い)
毎年お正月に行われる「箱根駅伝」ですが、
先日その予選会が行われたそうです。
シード権を得られなかった大学が、その出場をかけて走ります。
毎年いろいろなドラマがあり、
アクシデントで襷を繋ぐ事が出来ず、無念の涙を流す若者たちの
姿を見るのは、辛いものです。
反対に、恐怖の坂をごぼう抜きして、ヒーローになる選手もいます☆
悲喜交々ですが、青春の一頁としての想い出づくりにして欲しいと思います。
大学の名誉だとか、プライドだとか、そんな重いものを背負わずに、
美しい汗を流す、清々しい催しにして欲しいと私は思うのですが・・・
プロ野球もいよいよクライマックスシリーズの最終戦が
明日行われることになりました☆
実は私、密かに「楽天」を応援しているのであります♪♪
岩隈、マー君、鉄平、主砲山崎らの活躍とともに、
それを率いるノムさんを応援しているのです(笑い)
これだけのチームにした功労者のノムさんが解雇というのは、
いかがなものかと残念ですが、何か裏事情があるのでしょうか?!
ノムさんの「ボヤキ」が聞けなくなるのは淋しいですね~(泣)
優勝して、有終の美を飾ってほしいと願っています☆
さて、昨日も「テレビ効果☆!」のお客様が、おいで下さいました。
松江から「吹野」へ来る為にわざわざお出掛け下さったと仰ったのは、
銀行を定年退職なさったご主人と、その奥様でした。
勤務で米子に居たことがあるのに、ここは知らなかった(泣)と
残念そうに仰っていましたが、無類の珈琲好きとのこと☆
テレビで観た、あの美味しそうに珈琲を点てるところを見たい!
と仰るので、カウンターの特等席にお座り戴き、
ご希望のキリマンジャロを点てるところを
目の前でご覧戴きました~☆
感嘆の声をあげながらご覧になったあと、
「私は、珈琲の味にはちょっと煩いですよ~」と言いながら一口召し上がったご主人が
「なんと表現していいのかわかりませんが、とっても美味しいです!!
今までに味わったことの無い、まろやかさ~とでも言うのか、
コクもあって、スッキリしている!!いや~旨いです~☆」
と、大絶賛して下さいました。
今までにも、たくさん賛辞のお言葉を戴いたことはありますが、
過去最高の褒め言葉を戴いたように思います。
それからもずっと、いろいろなお話をしながらも、その会話の中に
何度も「美味しい~☆」という言葉は登場し、
お店の雰囲気も素晴らしいと褒めて戴きました。
奥様はテレビで見たあの「ポテト」も食べたいわ~と仰り、
「これも美味しい~☆」とまたまた絶賛戴きました~♪
カップもご希望の物でお召し上がり戴いたので、本当に大満足で、
「また来ます!!」とお約束下さり、
奥様の「あなた今日はよく喋るわね~(笑い)」と、ご主人への一言に
本日のご主人のご機嫌が窺え、微笑ましいご夫妻でした☆☆
いつまでもご夫婦仲良く、またのお越しをお待ちしております!!
子供の頃、「帰って来たヨッパライ」という歌を初めて聴いた時は
正直、驚きました!!
なんだかコミカルな声で、
「天国良いとこ 一度はおいで めしは旨いしねえちゃんはきれいだ~♪」
という曲とともにテレビ画面にはアニメーションのヨッパライが
フラフラと階段を上がって行く。
それを観ながら、「天国っていいとこなんだ~」と素直に思ったものでした。
すると突然、額に白い三角をつけた幽霊が出て来て、
「なあ~おまえ~天国はそんなに甘いもんやおまへんで~」と言って追い返す(笑い)
「そうか~やっぱりいいとこじゃないんだ~」と考え直したりして・・・
当時は衝撃的で、私は、すっかりコミックバンドだと思っていました~(笑い)
その作曲者、加藤和彦さんが「自殺」という報道がありました。
衝撃を受けたファンの方も多いかと思います。
聞き覚えのある「不思議なピーチパイ」や「白い色は恋人の色」も加藤氏の作曲で、
「結婚しようよ」は編曲者であるということを、今朝初めて知りました。
「イムジン河」が彼らの曲であるということは知っていました。
「パッチギ」という映画も観ました。
かつてその曲が政治的配慮から、発売中止になった事も勿論知っていました。
が、その代わりの曲として急遽作られた「悲しくてやりきれない」という曲の
誕生秘話を今朝初めて知りました!!
「イムジン河」のフレーズを逆さまに弾いたらば
「悲しくてやりきれない」の旋律になったのだそうなのです!!
テレビに向かってひとり「へ~え~!☆!」と感嘆の声をあげてしまいました(笑い)
みなさんは、御存知でしたか~♪☆
吹野からのミニ情報でした!!(笑い)
昨日も「テレビを観て来ました~☆」と、カウンターにお座り下さったご婦人とおばあちゃまは、
赤崎からおいで下さったとのことでした(感謝)
珈琲と「スィートアップルポテト」もお召し上がり戴きました☆
「キャラメルバナナトースト」を食べたくて来て下さった方もありました。
テレビ効果は多大なものですね☆
今日も秋晴れ、どうぞ吹野へお越し下さい~☆