ようこそ鳥取へ!!

  • 投稿日:
  • by

連休になると、鳥取東部から、あるいは島根県など県外のお客様がおいで下さいます。
が、更に遠くからのお客様もいらして下さいます。

昨日も、お昼に、大きな荷物を抱えた若い女性が二人、おみえになりました♪

「こんにちわ~」と笑顔で入って来た二人はカウンター奥に席を取り、
早速メニューを見ながら、何を注文するか迷っていました!!

 奈「やっぱりアイスココアにする~?!」
 京「でも珈琲屋さんだよ~♪」
 奈「そうだね~♪じゃあ私『アイス オ・レ』にするわ☆」
 京「じゃあ私・・・『葡萄ジュース♪』」  ??なんでやねん!!(笑い)

という面白い会話で注文が決まり、それぞれのお飲み物をお作りしました♪

見るからに「旅人」風だった二人に、「どちらからいらしたんですか~」と声をかけてみました。
すると「私は奈良で、彼女は京都です~♪」というお返事が返って来ました!!

京都も奈良も、私が大好きな、時々訪れる古都です☆!

京都は、春と秋に家族で旅します。
そして奈良は、明日香村の藍染織館の渡辺さんとのご縁が出来てから
足繁く通うお気に入りの「こころのふるさと」となった、いにしえの里です☆

つい、嬉しくなり「奈良のどちらから?!」と尋ねると、「東大寺の近くです!」と仰る!

昨年、東大寺の「お水取り」に行った話をすると、彼女も大喜びで、
「今度いらっしゃる時は、是非うちにも来て下さい!両親がお店をやってるんです!!」
と書いてくれたメモには「洋風手料理 明倫館」とありました♪
「市内をご案内しますから、連絡して下さい♪」と嬉しいことを☆!

また、奈良へ出かける愉しみがひとつ増えました(笑い)!!

そして、今度は彼女たちがどうして今回の旅先を「鳥取」にしたのか訊いてみました。
すると「私たち、鳥取砂丘に行ってみたかったんです♪
でも、鳥取行きのバスに空席がなく、米子行きに空きがあったので、米子へ来たんです!
それで、今日は「大山」へ行ってきたんですが、凄く綺麗でした☆☆☆」
お世辞ではなく、本当に心からそう言ってくれているのが伝わり、嬉しくなりました☆
「『みるくの里』のソフトクリームもメチャメチャ美味しかったな~♪♪」
も、心からの声でした☆☆
「水木しげる(鬼太郎)ロードへも行きましたか~?!」という問いには、
「行きたかったんですけど、もう時間がなくて行けなかったんです(泣)!!
また、今度行こうな~」と二人で残念そうに顔を見合わせて言いました。
「鳥取 いいとこですね~☆ 凄くいいです~☆」と、とても気に入ってくれたようで、
やはり、わが街を褒められるのは嬉しいものです☆♪☆

「珈琲屋吹野」は、ガイドブックで見つけてくれたのだそうです☆
米子駅から鳥取へ向かうJRの時間に少し余裕があり、なんとか行けそうだと思い、
駅から懸命に歩いて来てくれたのだそうです☆
そのガイドブックに「アイスココアが美味しい!」とコメントしてあったので、
それを頼もうと思っていたのが、あの、最初の「会話」だったのだと、後で教えられました(笑い)
そんな僅かの時間を、駅からわざわざここへ来る為に歩いてくれたことを知り、
また、感激もひとしおでした☆☆
そんなわけで、もっとゆっくりしたかった~と心を残しながら、急ぎ駅へと帰って行きました。
昨夜は鳥取市内で一泊、今日はいよいよ待望の「鳥取砂丘」です。
愉しい一日になる事を祈っています☆!

日本海の海の幸と、美味しい水と空気、まだ多く残された自然と温泉と温かい人情・・・
みなさんも、どうぞ鳥取へお出で下さい☆☆

 

 

特等席!!

  • 投稿日:
  • by

どこまでも続いていそうな爽やかな青空が広がっています♪♪
「天高く馬肥ゆる秋」到来です!!
あちこちで、刈り取られた稲がハデに干されているのにも「稔りの秋」を感じる今日この頃です。

湿度が高い梅雨から夏にかけては、珈琲を点てるのも一苦労するのですが、
漸く、また珈琲が点てやすくなる季節がやって来ました☆
挽きたての珈琲の一粒一粒が、優しく注がれるお湯を気持ち良さそうに吸収し、
深呼吸するようにフワーッと膨らんで、お湯を注いでいる方も、つい微笑んでしまいます♪

そんな私の手元を観ながら、「ここは特等席ですね~☆」とにっこり笑ったのは
いつも、倉吉からやって来てくれるSちゃん♪でした。

昨日座ったのは、カウンターの入り口から三つ目の席!!
いつもは、奥から三つ目くらいに座るのですが、昨日は先客あり!で、
私の目の前の席に座ったのでした!!

そこは、ほぼ常連さんの指定席となっています。
私の手作業がつぶさに見れることと、お話がし易いという事で、
いつの間にかそこに座る人が多くなりました♪

「吹野さんの珈琲を点てる姿(所作)カッコイイ~☆♪」なんて冷やかすSちゃん!!
でも、そんな風に言ってもらえる事は、とっても嬉しい事です♪
決してパフォーマンスとしてやっているのではなく、
珈琲を点てる作業として、「一番無駄がなく美しく動く」やり方として、
東京の珈琲屋さんのマスターが教えて下さったものです。
計算し尽くされたその「無駄」のない動きが、珈琲の味まで惹き立たせていると思います。

まず、珈琲の一杯分の豆を計量するところからスタートしている一連の流れ。
それを「カッコイイ」と評価してもらえる事は、有り難き幸せ☆

その席に座ると、その手元を間近に観る事が出来、更に香りも愉しめます♪
自分の珈琲の香りだけでなく、他のお客様の為に点てている香りまで(笑い)
こんな「美味しい(笑い)」席はありません☆
そのことに、Sちゃん漸く気付いたようでした♪

いよいよ連休もスタートしました!!
連休中も吹野は営業しています。
是非お立寄りくださいませ♪

好評の「セット」(軽いランチに最適~☆)もございます。
季節限定の「無花果のコンポート」もありますよ♪

皆様のご来店お待ちしています☆♪

名作映画

  • 投稿日:
  • by

昨日、久し振りに顔を見せてくれたお客様「池ちゃん」
角盤町2丁目の「頓珍漢」というお店のオーナーで、
もう20年来のお付き合いになります。
時々思い出したように、ひょっこり覗いてくれます♪

その池ちゃんが、珈琲を飲みながら、唐突に
「今迄で、いちばん繰り返し観た映画って何?!」と質問して来ました。

とても不思議な事なのですが、私は少し前から、「あなたのいちばん好きな映画は何ですか?!」
と質問されることを予知(?)していたのです!!
そして、もしそう問われたら、わたしの答えは決まっていました。

今、まさに、その問い掛けが来た~!!と驚くと同時に、私は、こう即答していました。
「☆☆ローマの休日☆☆!」と・・・

私が初めてその映画を観たのは、恐らく小学生の頃だったと思います。
モノクロのテレビの画面に映し出される、見たことも無い美しい女性☆!
容姿端麗とは、この人のためにある言葉のような「オードリー ヘプバーン」
そして、異国ローマの美しい風景と、冒険と切ないラブストーリーに魅了されました。

いつの間にか、私自身が主人公の皇女に成り切っていて、
すっかりグレゴリーペックに恋しているのです☆♪

もしかしたら、わたしの初恋の人はグレゴリーペックだったかもしれません☆
「頼れる大人の男性」という印象は、今観ても変わなく、素敵な紳士です。

すると池ちゃんも「う~ん☆あれは、ええ映画だったな~☆~」と言ってくれました!!

ここで、反対意見を唱えられると、話にならないのですが、
賛同してくれたお蔭で盛り上がり、ヘプバーンの美しさと、グレゴリーペックの魅力について
ふたりとも興奮気味に語ってしまいました(笑い)!!

いつかあの舞台となった、「スペイン広場」や「真実の口」へ旅してみたいな~
なんて話で締め括りとなりましたが、ほんとうにこの映画は、
何度観ても新鮮で、ドキドキし、最後には切なくて、必ず涙が出ます。

私個人的には、続編を作り、ハッピーエンドにしたいのですが・・・
このままの方がいいのかも・・・

珈琲のリサイクル「エコ」!

  • 投稿日:
  • by

朝夕めっきり涼しくなり、少し前まで騒がしく鳴いていた蝉の声が
いつの頃からか秋を想わせる虫の音へと移ろいましたね。

そんな虫の音が聞こえ始めた夕暮れ時でした。
ひとりの見知らぬ御婦人が入って来られました。

「ちょっとお尋ねしますが・・・」と言われるので、
どこかこの辺りへ「尋ね人」があり、見つからず困っていらっしゃるのかと思っていると、
「こちらでは、珈琲のダシガラは、どうしていらっしゃいますか?!」との問い掛け。
「塵として処分していますが・・・」とお応えすると、
「突然で大変申し訳ありませんが、それ、分けて戴けませんか?!」と仰る。

「凄く良い畑の肥料になるんです☆ 他の喫茶店さんからも戴いているんですが、
今の時期、大量に必要で、足りないんです!!
それで、思い切ってこちらにもお願いに立ち寄らせて戴いたんです」と。

さぞかし勇気を振り絞っていらしたのではないかと窺える話し振りでした。

珈琲の「ダシガラ」は予てよりみなさんに所望されます。
畑の肥料に大変良いらしく、方々から好まれ、貰われて行きます。
そういえば、昨年もこの時期、随分通って来られた方がありました♪♪
こんなふうに廃物利用して戴けるということは嬉しい事です。

勿論その日も「どうぞ どうぞ☆!!」と差し上げました☆♪

その方、安来の方だそうで、以前この近所に棲んでいらした事があるそうです。
だから「吹野」もご存知で、今でもよくこの辺りへいらっしゃるのだそうです。

「これから当分貰いに来させてもらっていいですか~?!」と
遠慮がちではありますが、積極的に仰るので、「どうぞ(笑顔)構いませんよ~♪」
と言うと、前日とその日の二日分の「ダシガラ」の袋を大切そうに抱え、
丁寧にお辞儀をなさり、帰って行かれました。

これも「リサイクル☆」「エコ☆」ですよね☆☆!
美味しい珈琲を飲んで戴いた後の「夢の後」まで役に立つ!!
珈琲とは何と素晴らしいものなのでしょう☆

少し前の新聞の「健康歳時記」というところで、丸山寛之さんという医学ジャーナリストの方が
こんなことを書いていらっしゃいました。

     珈琲といえばまずカフェインだ。
     目が冴えて、尿の出がよくなる。
     近年、抗酸化作用のあるクロロゲン酸(ポリフェノールの一種)
     のさまざまな健康機能が分った。
     最近さらに新たな物質が見つかり、注目を集めている。
     これまで使われていなかった珈琲豆のかすから、
     味の素ゼネラルフーズの研究チームが抽出した「珈琲豆マンノオリゴ糖」だ。
     
     珈琲オリゴ糖は、甘味は砂糖の5分の1、水に溶けやすく、
     食品の甘味、塩味、酸味、苦味、辛味などをほどよく直す「呈味改善」効果
     があり、熱、酸、光、長期保存に対して殆ど分解をおこさない「安定性」に優れる。

     大腸にそのままの形で入り、悪玉菌には食べられず、
     善玉菌だけの栄養源となり、腸内環境を整える。
     
     体脂肪低減、抗アレルギー、血圧上昇抑制などの作用が証明されて、
     厚生省の特別保健用食品に認定された。

と、いい事ずくめの研究が発表されました☆
珈琲の「ダシガラ」は・・・・・侮れませんよ☆

そして数日後、約束通り、またそのご婦人はいらっしゃいました。
手には、つやつや肌の茄子がたくさん入った袋を携えて☆♪

珈琲の肥料で元気に育った茄子でした!!
「自分で言うのも何ですが、皮も柔らかくて、凄く美味しいんです☆
無農薬で私が作った野菜です。召し上がって下さい☆」とにこやかに話されるご婦人♪

思いがけない収穫を戴きました~♪

その茄子は、早速我が家の食卓に並んでいます。
柔らかく、甘く、とっても美味しいです☆☆
有難うございました~♪

「珈琲屋」のお蔭で、また意外な「ご縁」・・・でありました。

 

 

苦手克服!!

  • 投稿日:
  • by

ちょっと前の話になりますが、
「ゴーヤは苦手!」というお話に登場したSEIさん♪

ゴーヤは絶対無理!!という私に見事完食させるという快挙を成し遂げたSEIさんですが、
そのお話をブログに載せた日が、偶然にもSEIさんのお誕生日だったそうで、
喜びのコメントを戴いていました。

そして、あれ以後ゴーヤを口にしていないという私の告白に、またまた奮起したSEIさん!!
もう一度私にゴーヤを食べさせるぞ!と、また新しい調理法を駆使し、傑作を完成していました☆

その作品が、私のもとへと、ついに届きました☆♪★※#$▲♪

それは、薄くスライスされたゴーヤくんたちの「酢漬け」でした!!
おしゃれな言い方をすれば「マリネ」でしょうか?!
恐る恐る口に運んでみました・・・・・「イケル☆!」
多少の苦味はありますが、「ほろ苦い」程度で、
酸味が程よくその苦味を中和させているのです☆♪

流石SEIさん、恐れ入りました(笑い)!!

一緒に添えられていた、蕎麦羊羹も、胡麻豆腐もどれも「美味☆」  でしたよ~♪♪

これからも、いろいろ新しい料理にチャレンジして、
珍しい、美味しい、楽しいもの 食べさせて下さいね☆

本当にご馳走様でした。
そして、ありがとうございました☆☆

どうぞ体に気を付けて頑張って下さいね。
たまには、珈琲を飲む時間も作って下さいな~♪♪

素敵な奥様にも ヨ ロ シ ク☆♪☆