お昼食べた?!

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

「お姉ちゃん、今日はお昼食べた~?!」

午後に来ると必ずそう訊ねてくれるSちゃん!!
かつて、忙しくて食事を摂る時間が無く、
夕方になっても昼食を食べられないでいた事があり
自分自身も、同じ経験をすることがあるので
いつも、そのことを気に掛けてくれるようになったのです。

「うん!今日は食べたよ~!!」と云うと安心し
「ん~ まだ~」と云うと
「私の珈琲はあとでええから、先に食べて~!」
と、何だか優しい関西訛りで云ってくれます。
いつの間にかそれが合言葉のように
交わされるようになっていました。

Sちゃんは神戸から来た女の子!!
何歳までを「子」と呼ぶのか・・・
女性と言った方がいいかなという年代(笑い)の
Sちゃんは、米子が気に入り、米子に住み着き
繁華街に店を持ち、シェイカーを振る
カッコイイ女性でした!
男性はもちろん、女性ファンも多かったようです。

諸事情があり、昨年神戸へ帰ってしまいました。
淋しい想いをしているのは私だけではないと思います。

「お昼食べた~!」
Sちゃんの声が聞こえ来ます。
近頃は、しっかりお昼を食べられる日々です!! 

明けましておめでとう!

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

新年 明けまして おめでとうございます!

私の年末は、紅白歌合戦 で終わり、
新年は、箱根駅伝 で 始まります。
今まさに、その熱戦が繰り広げられています!!
毎年、沢山のドラマが生まれるこの大会
大正九年から始まったそうです。
私の父や母さえ まだ生まれていない頃から
戦争で、中断されたものの
熱い想いを持った方々の尽力により
今に襷を繋いでいる大会です。

残念ながら私は毎年2日より仕事はじめ で
すべてのレースを観る事が出来ません!!

いつか箱根へ出向き、あの沿道で
選手たちに声援を送りたい~
なんて思っています。
どうかアクシデントが起こりませんように
それぞれの選手が普段の力を発揮し
最後まで走り抜いてくれることを
祈りつつ、初商いへ出かけます!!

今年も珈琲屋吹野をどうぞ宜しく!!

感謝

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

今年も残すところ、あと数時間となりました。
また今年も多くの方々に支えられ、
無事一年間過ごす事が出来ました。

六月には、「紫陽花寄席」と題して、
飛鳥藍染織館の館長 渡辺誠弥氏のお力添えにより
上方より、桂まめださんをお招きし、
松江の 春雨や落雷さん こと 安部正之先生にも
ご出演戴き、多くのお客様と愉しい落語の会を
催すことが出来ました。

また、九月にはこのブログを立ち上げて下さった
八田氏のお蔭で、拙い文章を書かせて戴けるようになりました。
パソコンの扱いもままならない私に、ここまで出来る様
辛抱強くご指導下さいました。

心より感謝 です。

人はひとりでは生きて行けません。
私も多くの人に支えられています。
そして、私も誰かの支えでありたいと思います。

今年を表す「一文字」が毎年末、清水寺で書かれます。
今年は「変」でした。
変動、変化、というより、本当に変な年だったと
私は思います。
変な事件や、出来事が多かった。
なんでこんなことが!!ということが、多かった気がします。

来年はそんなことがないよう、
平和で、明るい一年であって欲しいと願って止みません。

今年一年、吹野をご愛顧戴き、本当に有難うございました。
また、来年も何卒宜しくお願い申し上げます。
そして、皆様にとって、幸多き一年でありますよう
心よりお祈り申し上げます。

どうぞ、良い年をお迎え下さい   珈琲屋吹野

ありがとう

 

昨年の1月のある日のことです。
一組の若い男女と、そのふたりの手と手をつなぐ
その真ん中にちいさな女の子を挟んだ家族が
入り口からにこやかに入って来ました。
「まあ~久し振り!!」と迎えながら、
私はその幼い女の子を見つめていました。

その若いパパとママは
10年くらい前からの「吹野」のお客様で、
その頃まだ、彼女は大学生でした。
とっても可愛い、おままごとのような二人でした。

いつしか会話を交わすようになり、
松江から来てくれていると知りました。
恥ずかしそうに話し掛ける彼女を
優しく見守る彼・・・
本当に微笑ましく、仲の良い恋人たち でした。

それから、暫く姿を見なくなり、
久方ぶりに入って来た彼女の
お腹が少しふっくらとしていて・・・

結婚の報告と、もうすぐ生まれてくる
新しい命を授かった報告を受けたのです。

そして亦、暫く姿を見なくなっていました。

その二人が、昨年の一月に
あの時、ママのお腹の中にいた、その子の
手を引いて、やって来てくれたのです!!

「この子が、吹野で静かにいい子に
していられるようになるまで待って、
やっと 今日 吹野デビュー です!!」
と、やっぱりママは相変わらずハニカミ
ながら、話してくれました。

お母さんに似て、恥ずかしがりの
ピンクが良く似合うその子は、
節分の日、2月3日で3歳になるんです
と、教えられました。
七五三が近いので髪を伸ばしていることや
保育園のお話もしてくれました。

やっと彼女が慣れてきた頃
帰りの時がやって来ました。

そして、お会計を済ませた帰り際・・・
若いお母さんが、こう呟きました
「この子の名前、ふ き の っていうんです!!」

私は一瞬 耳を疑いました。
「えっ!なんて?!」
もう一度聴き返すと、
「くさかんむりの蕗と、乃木将軍の乃と書いて
            蕗乃といいます・・・」と

ごめんなさい
またまた吹野は感激のあまり
泣いてしまいました。

お父さんとお母さんが、愛を育んだ
その店の名を、愛しい我が子の
名前にしていたのです!!

こんなしあわせ・・・いいのでしょうか?!

それから、時々顔を見せてくれる親子3人
会う度に蕗乃ちゃんは成長して行き、
これこそ本当に、孫の成長を見守る
おばあちゃんの心境です。

今年も数日前に3人仲良くご来店!
蕗乃ちゃんは、葡萄のジュースと
チョコバナナのミニパフェを
美味しそうに平らげてくれました。
その日もピンクの帽子と
ピンクのダウンジャケットで
嬉しそうでした。

 

 

ひとつ困る事は、
お父さんとお母さんが
蕗乃ちゃんを叱る時!!

「こら!ふきの~!!」
と言われると、私が叱られたようで
ドキッ!!っとすること(笑い)


 

男子厨房に立つ

 

 

「今日は娘の誕生日で、今年はステーキ!というリクエストなので、例の肉屋さんで最高のお肉を買って来たとこです!!」
と、ニコニコお話されたのは、お母さん ではなく、

お父さん!! です!!!

Fさんは、とっても料理がお上手で、それも拘りのヘルシー料理を作られます。


私も何度かご相伴に与った事があるのですが、材料にも拘りがあったり、もちろんホワイトソースやマヨネーズも手作りのものをお使いになる!!
化学調味料は一切使わず、天然素材から出汁をとる、という徹底ぶり!


だから、甘味も控えめ、減塩だったりするのでお子さんには少し物足りないらしくブーイング!

がある時もあるとか(笑い)

でも、育ち盛りのお子さん達にとってこれほどの健康管理は無いと思います。
とても幸せ☆なことだと感じて欲しいのですが


今は無理?!かな・・・


やはり、添加物の沢山入ったお菓子や保存料の沢山入ったインスタントラーメンがお好みのようで、お父さんはいつも頭を抱えていらっしゃいます(笑い)

さて、昨夜は美味しいステーキが焼けたでしょうか?!
お父さんの手作り拘りソースは、お子様たちの口に合ったでしょうか?!

また、後日談が愉しみです!!

愛娘のKちゃんは、とっても面白い子で、私も大好きなのですが彼女も吹野がお気に入りで、時々お父さんに
「ねえ、吹野屋さん(笑い)に連れてって!!」


と、ご要望があるそうです。


冬休みには、また、顔を見せてくれるかな~と 愉しみな今日この頃!!です。

因みに、Fさんちは夫子家庭ではありません。

 ちゃんとおかあさんもいらっしゃるのですが、 お食事担当はお父さん!というお宅で~す!!