ある晴れた日、店の前に車が止まり、運転席から降りた男性が、助手席のドアを開け、そこに座っている老女を背負うと、吹野のドアへと歩み始めました。
私は慌ててドアへと駆け寄り、内側から扉を開き「いらっしゃいませ!どうぞ~」とご案内し、入り口近くの席を勧めました。
その男性は「ありがとうございます!」と私に礼を言いながら、慣れた様子で、上手に老女を椅子に降ろし、「どうしてもここの珈琲が飲みたいというものですから、連れて来ました~」と優しい笑顔で仰り、老女の希望されたモカを「美味しい~」と言いながら飲んで下さいました。
老女は、もちろんその男性のお母さんでした。
数ヶ月前にお家で転倒され、入院リハビリの後、やっと退院なさったばかりだということでした。
当店の珈琲を気に入って下さり、それからも時々訪れて下さるようになりました。
いつも、お天気の良い日で、お母さんの趣味の写真を撮りに、大山や花回廊などへ行かれた帰りに立ち寄って下さっているようでした。
なんと親孝行な息子さんだろう、と、いつも感心するばかりでした。
車椅子で、という風景はよく見かけますが、背負うという姿はこの頃あまり見かけませんよね。
何だか、車椅子より心が通っているような気がするんですよね。(車椅子には申し訳ないけど!)
でも、背負う人は大変です。体力が相当必要です。
それに、車の乗り降りの時も、一度もお母さんの頭を車にぶつけられたことが無いのです。
私が感心すると「これも慣れ ですから!!」と、笑って仰る。
ある日、お母さんが、こんな不自由な体になってからも、息子があちこち旅行に連れて行ってくれる、と嬉しそうに話して下さり、この間は東京にも行きました。
愉しかったです!と、笑顔。
すると、息子さんが、こっそり私に「もう国内はいいから、今度は外国に行きたい!なんて言うんですよ~!
ひとの苦労も知らないで~」と汗を拭きながら苦笑い(笑)
それは、どれほど大変な旅かは、想像がつきます。
なかなか出来る事ではありません。
でも、この息子さんの優しさには、それまでのお母さんの息子さんに注がれた愛があるからなのではないかと、私は思いました。
たらちねの母を 背負いて そのあまり 軽きに泣きて 三歩あゆまず
そんな句が、ふと浮かびます。
このところ、姿をお見かけしていません。お元気に旅をしていらっしゃるでしょうか。
,
昨日は急に寒くなりました。
コンビニの旗が「冷麺」から「おでん」に替わったことにも季節の移ろいを感じてし
まう今日この頃。
昨日は、めがねルームの八田さんに大変お世話になりました。
パソコン一年生の私に、懇切丁寧に指導して下さった八田さん。
簡単な操作が解らなかったり、同じことを何度も失敗したり、電話での説明は更に大変なのに、
本当に小学生に教えるように根気よく説明して下さいました。
ブログを始めませんか?!と誘って戴いた事にも感謝です。
お蔭で、右も左も何にも解らない私が、こうしてブログに文章を作成出来ているのです。
思えば、これまでの人生の中で、どれだけの人に助けられたでしょう。
多くの人の支えや励ましや、優しさに包まれ、今日まで歩いてきました。
これからも、みなさんに支えられながら、生きていく事でしょう。
本当に人は一人では生きては行けないと、実感しています。
「珈琲、美味しかったです!!」
「素敵なお店ですね!!」
「ここに来たら元気が出ました!!」
「20年振りに来ました。全然変わってなくて嬉しいです!!」
こんなお客様の言葉も、私の大きな心の支えとなっています。
これからも、そんなお声を沢山かけて戴けるよう、頑張ります!!
米子市角盤町に珈琲屋をオープンして27年になります。
人と関わる仕事をしたいと、5年間のOL生活から2年間の珈琲修行を終え、
一心不乱に走り続けて、気付いたら27年の歳月が流れていた、という感じです。
そんな日々の中で、色々な人との出会いがあり、別れがあり、
様々なお話を珈琲の香りと共に、聴かせていたたいています。
その物語は、時に私を感動させたり、泣かせたり、涙が出るほど笑わせてくれたりします。
そんな話を、ここに綴っていきたいと思っています。
因みに今日は、倉吉からSちゃんが来てくれました。
「吹野が倉吉にあったら毎日来るのになぁ~」なんて嬉しい事を言ってくれる、
とっても可愛い女の子です。
彼女が、今日は珍しく「カップを選ばせてもらってもいいですか?!」なんて言い、
すると、付き合い始めた彼から初めてプレゼントされたカップで、そのカップをくれた翌日、
「ポットに珈琲入れて行くから、昨日のカップ持っておいで!!」というメールが来て、
ご指名のウェツジウッドのストロベリーにブレンド珈琲を淹れました。
公園のベンチで肩を寄せ合い飲んだ思い出のカップなんです、と、頬を染めて話してくれました。
どうかSちゃんの笑顔をずっと守って下さいと、彼にお願いしたいものです。
幸せになって欲しいですね!!