幼児のメガネ選びは、お子様がメガネ嫌いにならないように、ご家族でメガネ姿を受け入れてあげることが大切です。
子供メガネは、見えるだけでなく視機能を正常に発達させるために必要だからです。
メガネ大好き♡ №1
2歳のショウちゃんの初めてのメガネは安全・快適なトマトグラッシーズ。
テンプルの犬のイラストがとってもオシャレ♪
「家の中ではすぐはずしてしまいますが、外では気にせずかけています。
フレームの犬がお気に入りで、ワンワンわー、と良く言っています」。とお母さん( ´艸`)
-----------------------------------------------------------
3歳でメガネデビューした双子のもえかちゃんとなのかちゃん♪
二人を見つめるご両親もどれも似合うな(๑˃̵ᴗ˂̵)!と笑顔がとまらないなかで選んでくれたのが
愛らしさをひきだすラウンドシェイプの「トマトグラッシーズ」。
「二人とも気に入ってメガネをかけてくれています。保育園でもお友達や先生に
メガネいいねぇ~と言ってもらえて嬉しいようです」とお母さん。
お揃いのメガネで仲良く話す二人についつい微笑んでしまいます( ◜◡◝ )。
-----------------------------------------------------------
581gと1410gの未熟児だったアンナちゃんとマナちゃんも大きくなって4歳でメガネデビュー♪
ご両親が一年前から調べ、フレーム重量が約3g、金属やネジを使っていないスイスフレックス。
色の組み合わせができるので、丸いクロフレームにテンプルはターコーイズとオシャレ。
お揃いのメガネなのでわかるようにと耳にかけるモダンの色を変えてあります。
「初めは嫌がりましたが、かけると見える事がわかり継続してかけれるようになりました。
メガネのおかげで人と目を合わせられるようになったりと、とても良い影響が出ていて
これからの成長が楽しみです((*p'∀'q))ワクワク♬」とお母さん。
-----------------------------------------------------------
1歳の時にメガネデビューしたユウナちゃんも今年は4歳。
今まではトマトトグラッシーズでしたが、今回はピンクの丸くて可愛いオモドック。
「他のメガネの方が良いかなと思っていましたが、本人も気に入ってて、
結構似合ってるので、このメガネで良かったなと思いました」とお母さんヽ(*^^*)ノ
-----------------------------------------------------------
スタッフ紹介
八田時彦(はったときひこ)
子どもたちの成長はとても早くて、見ていて楽しいです。 3歳で掛け始められたお子様が、4歳過ぎると「メガネ直して!」とお母さんより先に飛び込んでこられます。
仲田 晃(なかだあきら)
子どもたちは大人には想像もつかない行動をします。 メガネの安全性を一番に考え、メガネを創っています。 まるで孫のメガネを創っている感じです♪
廣野真紀(ひろのまき)
子どもには、視界から得る情報が大切です。気持ちよく掛けていただけるメガネ選びを、お手伝いさせていただきます。
安田寿子(やすだひさこ)
メガネのことだけではなく、お子さまの成長を一緒に喜び♪ 驚き!ときには「最近、反抗期で・・・」とグチなどもお喋り。私の娘や孫が増えたようで楽しみです。今日は誰が遊びに来てくれるかな (๑˃̵ᴗ˂̵)و
幼児メガネは私たちにお任せください。
新着フレーム案内
TOMATO GLASSES(トマトグラッシーズ)TKAC1
続きを読む
--------------------------------------------------------