夕景の最近のブログ記事
![]() |
1月2日 17時15分ごろの撮影は、肉眼で白鳥を追っかけるのが難しく ISO6400 となり粒子の荒れが目立つがコントラストの強い画像を得ることができた。 300mm f4 1/640 ISO6400 |
1月2日 17時15分ごろの撮影は、肉眼で白鳥を追っかけるのが難しく ISO6400 となり粒子の荒れが目立つがコントラストの強い画像を得ることができた。 300mm f4 1/640 ISO6400 |
![]() |
今年になってから、白鳥を撮るのが楽しい。 時間と天候で、それぞれに舞台が変わる。雨の日は雨の日の行動を白鳥たちはしてくれる。晴れの日は、人と同じように陽をたのしむ。 降雪のあい間の静寂。街灯がともる頃、仲間の待つ池に帰っていく。 70mm ISO 3200 f 2.8 1/60 白鳥を追っかけながらのシャッターに街灯が流れる。 |
今年になってから、白鳥を撮るのが楽しい。 時間と天候で、それぞれに舞台が変わる。雨の日は雨の日の行動を白鳥たちはしてくれる。晴れの日は、人と同じように陽をたのしむ。 降雪のあい間の静寂。街灯がともる頃、仲間の待つ池に帰っていく。 70mm ISO 3200 f 2.8 1/60 白鳥を追っかけながらのシャッターに街灯が流れる。 |
![]() |
冬の景色から春の景色に変わるとき、酸素の香までも変化しているように感ずる。 最近なぜか大山に魅かれる。 幼少の時からずっ~と当たり前のように見てきた大山なのに・・・。 データー レンズ:28mm f:5.0 ISO:800 バルブ デジタル |
冬の景色から春の景色に変わるとき、酸素の香までも変化しているように感ずる。 最近なぜか大山に魅かれる。 幼少の時からずっ~と当たり前のように見てきた大山なのに・・・。 データー レンズ:28mm f:5.0 ISO:800 バルブ デジタル |
![]() |
高感度による撮影を試みています。 星空を大山と一緒に撮りたいとただいまデーター収集中。 肉眼では、まったく見えない大山がデジタル写真の世界では、見ることができる! これは、とても感動・・・!!。 データー: ISO800 f5.6 30秒 レンズ85mm |
高感度による撮影を試みています。 星空を大山と一緒に撮りたいとただいまデーター収集中。 肉眼では、まったく見えない大山がデジタル写真の世界では、見ることができる! これは、とても感動・・・!!。 データー: ISO800 f5.6 30秒 レンズ85mm |
デジカメ写真同好会「PAL」
入会案内
デジカメ写真同好会に入会なさいませんか。

自作の写真を掲載したりコメントを書いたり
WEBでの活動になります。
会費は無料です。