![]() |
2月24日薄曇りの午前8時頃、コウ、コウと声を掛け合いながら自宅の上空をコハクチョウの群れが一列に編隊を組み大山方面へ飛び去りました、北帰行の始まりです。 撮影:PENTAX K-5Ⅱs、 iso:800、焦点距離:58mm(18-270mmズーム)、f/8.0、1/4000秒、白鳥の形を出すため画面2/3程度をトリミングしています。 |
鳥: 2015年2月アーカイブ
2月24日薄曇りの午前8時頃、コウ、コウと声を掛け合いながら自宅の上空をコハクチョウの群れが一列に編隊を組み大山方面へ飛び去りました、北帰行の始まりです。 撮影:PENTAX K-5Ⅱs、 iso:800、焦点距離:58mm(18-270mmズーム)、f/8.0、1/4000秒、白鳥の形を出すため画面2/3程度をトリミングしています。 |
![]() |
少し温かくなりわずかながら緑色に染まる田園。 伸びる間もなく、コハクチョウたちの喰いだめに、草たちも北帰行のお手伝い。 1/1600 f5.6 iso800 135mm(35mm:202mm) |
少し温かくなりわずかながら緑色に染まる田園。 伸びる間もなく、コハクチョウたちの喰いだめに、草たちも北帰行のお手伝い。 1/1600 f5.6 iso800 135mm(35mm:202mm) |
![]() |
37年前、こどもの記念写真を撮ろうとペンタックスMX(マニュアル機)を、意を決して買った。50mmのレンズ付きだったが、しばらく使っていると望遠レンズが欲しくなり200mm f4 を手に入れた。10年ほど前からオートフォーカスのZ-10ボデー(フイルム仕様)に買い替えたので、露出もフォーカスもマニュアルの200mmレンズを持ち出すことがなくなった。近年デジタルカメラが主流となりAPS仕様のペンタックスカメラは、200mmを300mmの望遠として使えるので、思い出したように引っ張りだして試し取り。 日野川の河口に飛び交う海猫を狙ってみました。50%のトリミングですが、デジタルカメラでフイルム用のレンズを使うのはコントラストにかける。 |
37年前、こどもの記念写真を撮ろうとペンタックスMX(マニュアル機)を、意を決して買った。50mmのレンズ付きだったが、しばらく使っていると望遠レンズが欲しくなり200mm f4 を手に入れた。10年ほど前からオートフォーカスのZ-10ボデー(フイルム仕様)に買い替えたので、露出もフォーカスもマニュアルの200mmレンズを持ち出すことがなくなった。近年デジタルカメラが主流となりAPS仕様のペンタックスカメラは、200mmを300mmの望遠として使えるので、思い出したように引っ張りだして試し取り。 日野川の河口に飛び交う海猫を狙ってみました。50%のトリミングですが、デジタルカメラでフイルム用のレンズを使うのはコントラストにかける。 |
デジカメ写真同好会「PAL」
入会案内
デジカメ写真同好会に入会なさいませんか。

自作の写真を掲載したりコメントを書いたり
WEBでの活動になります。
会費は無料です。